2019,06,27, Thursday
6月13日(木)世光教会までお出かけし、園長先生からペンテコステのお話を聞きました。
その後、教会と同じ建物内にあるデイサービス「晴れる屋」を利用されている高齢者の方、そして普段教会に来られている高齢者の方と交流し、グループごとに歌を披露したりしました。
特に、大羊グループは、手遊びなどのふれあいタイムを持ちました。
はじめまして。こんにちは。
一本橋、こちょこちょ
にらめっこしましょ
あっプップ!
一緒に歌いました。
子どもたちから手作りのお花のネックレスをプレゼント
最後はみんなで、「楽しい時間をありがとう!」
(恵)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:39 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,06,11, Tuesday
6月に入り、だんだんと蒸し暑くなってきて、梅雨がもうすぐそこまで近づいていることを感じます。
先日、子どもたちが持ってきてくれたたくさんのお花に囲まれて、花の日の礼拝を捧げました。
すみれ(0歳児)、ぶどう(1歳児)それぞれのお部屋できれいなお花を見ながら、「神さまが与えてくださったお花もみんなも大切に守られて、愛されているんだよ。」というお話を聞きました。
色とりどりのお花に興味津々な子どもたち。
じっと見ていたり、そーっと触ろうとしたり、指で〝ちょんっ″とつついてみたり、「っぱ(はっぱ)」「な!(おはな)」とおしゃべりしたり、心で感じたことを表現していましたよ。
礼拝の後には、種まきをしたり、育てているお野菜&お花に水やりもしました。
暑さに負けず、ぐんぐん大きくなってほしいなぁと思います。
色も香りも形もそれぞれ違う花たちのように、子どもたちの個性豊かな姿が受け止められ、たくさんの愛に守られて、これからもすくすくと育っていってほしいと願います。
スタッフブログ::すみれチーム | 08:40 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,05,30, Thursday
どんどん園生活にも慣れてきたすみれっこたち。
5月には1名の新しいお友だちも加わり、7名で遊びの幅をすこーしずつ広げながら楽しんでいます。
今回はそんなすみれっこたちの一日をご紹介します♪
「おあつまり」の巻
みんなが登園したらおあつまりをします。
歌を歌ったり、名前を呼んだり・・・・
顔写真を近づけると、手をばんざいさせたり、ニコニコ笑う姿もでてきました♪
おあつまり後には、月齢の高いお友だちはおやつも食べます!!
「あそび」の巻
5月はいいお天気だったのでお外にたくさん出て遊びました。
お庭で砂を触ってみたり、スコップやカップをふりふり、ハイハイで探索したり、滑り台にも興味津々・・・・
どんどん活発になってきましたよ♪
みんなで乳母車に乗ってお出掛け♪
気持ちよくってウトウトする姿もとっても可愛いすみれっこです。
桃山御陵の参道までお散歩に出かけました。
探索したり石を掴んでパラパラ~
お外って楽しいな~♪
「お給食」の巻
いっぱい遊んだ後はちょっぴり午前寝してからお給食♪
ミルクを飲んだり、給食を食べてお腹いっぱい!!
「お昼寝」の巻
お腹がふくれたら次はお昼寝。
少しずつ安心して眠ってくれるようになりました。
可愛い寝顔を見るととっても癒されます♪
こうして日々過ごしているすみれっこたち。
6月には小麦粉ねんどにどろんこあそび、ちぎり紙・・・etc
新しい遊びにもたくさん挑戦して、子どもたちの「楽しい」が広がっていくといいなと思っています。
スタッフブログ::すみれチーム | 04:34 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,04,26, Friday
「もうちょっとで初めての大文字山登りや無〜」と心待ちにしていたある日、わんぱくだんの、ひろし・けん・くみ、から手紙が届きました。
「みつけてねっ!やって!」「大文字の時、探してみよう!」と、心は踊る一方です。
当日は良いお天気で、桜吹雪が美しい中での山登りとなりました。
スズメやリンゴのマークなど、「見つけてね!」をみんなで一つずつ発見しながら歩きました。
山登り中、なんと野生のシカに遭遇した子もいました。
長い階段を自分たちの足で一段ずつしっかり登って行き、大の火どこでお弁当を食べました。
帰り道はさすがに「疲れた〜「足痛い〜」の声も上がりましたが、疎水でカニを見つけて少し元気をもらったりしながら、大羊さんの初めての大文字山登りを無事終えました。(川辺)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:17 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,04,23, Tuesday
世光保育園にもぽかぽかと気持ちのいい春がやってきました。
今年度、世光保育園で一番小さなクラスであるすみれチームは、6名の子どもたちを迎えてのすみれっこ生活が始まりました。
お家の方と初めて「ばいばい」「いってらっしゃい」をした時は、寂しさと不安に押しつぶされて、「うわーん」と泣いていたすみれっこたちですが、ひとりひとりが思いを受け止めてもらううちに、笑顔を見せてくれる時間が増えてきました。
今では、「あぅあぅ!」「あばばばば」「たぁたぁたぁ」「ぶぶぶぶぶ」…と、おしゃべりに花が咲いていますよ。
それぞれが、気になるおもちゃを見つけ、保育者とふれあい遊ぶ中で、安心してありのままですごせる場所となり、これからの保育園生活を満喫していってほしいと願います。
そして、すみれっこたちの一年間、神さまのお守りの中で充実した時を歩めますように。
いっぱいあそぼうね!!
スタッフブログ::すみれチーム | 06:40 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,03,30, Saturday
進級を迎え、遅ればせながら2018年度最後のぶどうチームの様子をご報告します。
〈お店屋さんごっこ編〉
色々な商品を手作りして、二日間に渡り「お店屋さん」と「お客さん」になって楽しみました。

「いらっしゃいませー」
「これいいですよー」
積極的に販売する店員さん

自分で商品を身につけ、実演販売も!

「どれにしようかなぁ・・・」じっくりとお気に入りの商品を選んでいました。

お金を受け取り、商品を手渡し、上手にやり取りできました。
お店屋さんはどんどん気前良くなり、お客さんは爆買い状態!買い物袋いっぱいに、みんなニコニコでした。
〈もうすぐゆりさん編〉
進級に向けて、ゆりチームの部屋で過ごし始めました。
今までより、少しバージョンアップしたままごとコーナーで、小さなお母さんに変身!
力を合わせてお風呂を作って、温泉気分を満喫。
レールをつなげて汽車を走らせます。ぶつかりそうになったら、「お先にどうぞ」と譲り合い。
使い慣れたレゴブロックも新たな部品が加わり、創作意欲がメキメキ増します。
ぶどうチームでの1年間、いっぱい遊んで大きく成長した子どもたちです。ゆりチームでも元気いっぱい楽しく過ごしてくれるよう願っています。(桑鶴)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 02:25 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,03,22, Friday
1月、2月もごっこ遊びをたくさんしました。
お店屋さんごっこ、レストランごっこ、美容院ごっこ、病院ごっこなど、いろんな役になりきったゆりチームの子どもたちです。
お店屋さんごっこ

店員役の子どもたちは大きな声を出して「いらっしゃいませー!」
お客さんは「これ、ください」と好きな商品(手作り)を選んでお金を渡して買っていました。
食べ物やアクセサリー、何でも屋さんと3つのお店があり、「どれにしようかな」と悩みながらお買い物を楽しんでいました。
レストランごっこ

レストランのメニューを見て、思わず「美味しそう!」と言うお客さん。
ウェイトレスさんに「これください」と注文し、コックさんはキッチンで大忙し。トレーに乗せてお客さんに料理を運ぶウェイトレスさんも、こぼさず慎重に運び「ど〜ぞ」としていました。お客さんは、友だちと「美味しいなぁ」と楽しくおしゃべりしながら食べていました。
美容院ごっこ

男女問わず、お化粧、ヘアセットをしてもらい、可愛くなるお客さん。
ヘアピンをたくさんつけてもらい、鏡を見てニコニコでした。
シャンプー&ドライヤーもしてあげていました。
病院ごっこ

「足、痛い」「しんどい」など、赤ちゃんも連れて病院に行く子どもたち。
看護師さんは聴診器をお腹や胸に当てる真似をしたり、お熱を測ったりした後、お薬も渡していました。
骨折にはギブスもつけてあげていました。
どのごっこ遊びでも、役になりきって、それぞれリアルなやり取りを楽しんでいました。(前川)
スタッフブログ::ゆりチーム | 12:28 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,02,04, Monday
初夏・秋・冬、季節の変化を感じながら三度大吉山に登りました。
コースも少しづつ変えながら行ってきました!
5月編
初めての大吉山、どんなところかな!?わくわくで出発でした。
宇治川の橘橋が工事で通れず遠回り喜撰橋を行くと鵜飼の鵜をみることができました。(ラッキー)
興聖寺を抜けふもとに着くと足取りも軽く先には何があるのかと!?前へ前へと、どんどん進み
あっという間に頂上でした。
行きはJRを利用、帰りは京阪で桃山南口より参道の坂道を歩いて帰りました。まさかの、この登りが一番きつく一気に言葉がなくなりひたすら無言で歩く小羊さんでした。
11月編
夏の台風の被害で大吉山も通行不可!!どうなるかと冷や冷やでしたが、無事決行できました。
大きなイチョウと見事な紅葉を見せてあげたいと思っていましたが、
イチョウはほとんど散っていました。(残念)
しかし、紅葉は色づき始めきれいでした。そして何より楽しみなお弁当も楓の木の下でいただきました。自然の中でお友達と食べるお弁当は最高ですね。花より団子じゃないけれど紅葉よりお弁当の小羊さんです。
今回は、行きに京阪帰りはJRにしました。ボックス席にテンションアップしてました!
1月編
軍手をはめ寒さ対策をして身軽に出発!今回の宇治川では、たくさんの水鳥がいて興味津々で見ていました。
ふもとまで到着し「さあー.登るよ~!」の号令に駆け出す子、松ぼっくりなど見つけて歩く子、道なき道を探検・冒険しながら楽しむ子。個性豊かな小羊さんです。
軍手は、防寒用ではなく、安全のための役割と変化していました(笑)
見晴らし台で、ほっこり飴ちゃんタイム。そして、大吉山に「ありがとー次は、大羊大文字山に登りまーす!」と、お礼と報告をして下山しました。
下山も冒険!?最後の最後まで、大吉山!!ありがとうございました。
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:14 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,01,18, Friday
昨年末は胃腸風邪にノックダウン…だった子どもたちですが、元気に回復し、新年からお友だちが2名増えて、ますます賑やかになりました。
何やら朝から幼児チームのお兄さんたちがウキウキ・ワクワクしていた年末のある日。お庭に行ってみると、大きな臼と杵!
そうです、おもちつきだったのです。興味津々なすみれっこたちもお庭へ行って見学&応援しました。

つきたてのおもちは、ツヤツヤ&ふわふわでとても美味しそうでしたよ。

部屋に戻ると隣のぶどうチームから「ぺったんぺったん!」と楽しそうな音が聞こえてきたのでお邪魔してみると、
おもちつきごっこで大盛り上がり!
一緒に遊ばせてもらい、お兄さんたちの真似っこを楽しむすみれっこでした。
そして、先日は保育園内に郵便局が開局し、
郵便屋さんごっこがありました。

大羊グループの郵便屋さんが「はじまりまーす!」と開局を知らせに来てくれました。早速ハガキを買いに出かけてみましたよ。
窓口で「どうぞ」とお金を渡して、ハガキを受け取ったり受け取らなかったり…
郵便屋さんたちに「ありがとう」と頭をペコリと下げてご挨拶したり、シールを貼ってぐるぐるお絵かきをして、大好きな人たちにお手紙を書きました。
お家の方からも子どもたちにお手紙が届き、嬉しそうだったのが印象的でした。
今はメールがやりとりの主流となっていますが、ぬくもりある手紙でのやりとりを楽しめた時間となったように思います。
すみれっこ生活も残りわずか。
冬にも負けず、寒さにも負けず、風邪にも負けず、元気に過ごしていきたいです!
スタッフブログ::すみれチーム | 06:36 PM | comments (x) | trackback (x)
2018,12,28, Friday
「でんしゃごっこ」
幼児さんが作った電車を借りて、友だちと一緒に乗ってお出かけ!!
庭に引かれた線の上をガタンゴトン♪と通っていきました。
「おさんぽたのしいな」
乳母車での散歩から誘導ロープデビュー!!
自分の足で「よいしょ、よいしょ」と歩いています。
JRが見える場所へ行って「おーい」と言ったり、葉っぱや実を見つけたり探索も楽しんでいました。
「おもちつきごっこ」
近くで本物のもちつきの様子を見たり、もち米のにおいも感じました。
園長先生や幼児さんの応援をしていました。
~おもちつきコーナー~
本物のおもちつきを見た後は、子ども達も刺激たっぷり受けて力強く
ぺったん、ぺったんついていました。
お友だちと一緒に本物のおもちつきのように、うち手と返し手でついていました。
~おもち作るコーナー~
力強くついたあとは、特性小麦粉ねんどおもちで丸めたり、のりを巻いていました。
大小いろんな形のおいしそうなおもちがたくさんできました!!
スタッフブログ::ぶどうチーム | 06:21 PM | comments (x) | trackback (x)