今年度のすみれチームは3名でスタートしました。
慣らし保育は色んなおもちゃがたくさんあって楽しそう!と吸い込まれるようにお部屋で遊ぶ子や、お母さんとの別れに不安の毎日でしたが少しずつ泣いている時間が日に日に短くなっていき、落ち着いて一日を過ごせるようになりました。お気に入りのおもちゃを手にしてお部屋の探索遊びがたのしい今日この頃です。
  
   


5月には新しいお友だちが加わって、今は4名で過ごしています。朝のお集まりでは、おはようのうたを歌うと横に揺れたり、机をトントン!!!叩いてノリノリ。「○〇ちゃんはどこでしょう~♪」のうたでは自分の名前を呼ばれても、呼ばれなくても、はーい✋とハイタッチを求めてくれている、かわいい子どもたちです。落ち着いて椅子に座れるようになってきたので最近は絵本タイムも取り入れる時もあります。じーっと絵本の方を見て、動きをまねっこしたり、声を出しながら楽しんでいます。
「おやつの時間やで~」と保育者が柵の扉が開けると、お話が出来る子は「まんま、まんま、まんまーーー!」扉に吸い込まれるようにハイハイや歩いてやってきて、泣いていた子も椅子に座ると、あら不思議!ピタリ!と泣き止みやんで朝のもぐもぐタイムを満喫しています。
  


春は天気の良い日には散歩や、庭に出て砂遊びやお花見を楽しんでいました。庭では「かわいいー!」と大きいお兄さんお姉さんたちがすぐに来てくれて、すみれさんの周りにはいつも人がたくさんで人気者です。散歩途中ではバギーに揺られて、気持ちよさそうにぐっすりと眠る子どもたちでしたよ。
   



ずり這いや、ハイハイ、トコトコ、と自由に身体を動かせるようになってきたことが楽しくなってきて、坂道、段差、トンネルくぐり、滑り台などで運動あそびも盛りだくさんの日々。ずり這いでそんなところ登れる!?びっくりするほどの身体能力を見せてくれたり、段差の登り方を伝授してみると、すぐに習得して何度も登っては(降りれないよー、抱っこしてー)と言うものの、自分で何とか降りてみようと挑戦しながら、身体の使い方を身に付けながら元気いっぱいに遊んでいました。




梅雨期間は一瞬にして過ぎ去っていきましたが、外あそびも今年も既に暑さが厳しい!!!体調を整え、水分補給もしっかりしながら、無理なく夏の遊びを楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。(O)

スタッフブログ::すみれチーム | 06:11 PM | comments (x) | trackback (x)
本格的に寒くなり冬本番となってきましたね
冬もすみれさんたちはクリスマス、郵便屋さんごっこと盛りだくさんで過ごしました
今回はその様子を少しですがご紹介したいと思います。
最初はクリスマスです!
 
 
すみれさんたちが大好きな音楽に合わせて、鈴をもって、ダンスしたり、リズムの動きをみんなでしたり緊張しながらも楽しんでいたすみれさんなのでした音符

 続いて郵便屋さんごっこです。お家でもたくさんのお手紙を書いてくださり参加していただきありがとうございました。
 

1日目からそれぞれクレパスやシールを使って一生懸命お手紙を書いていましたよ。お手紙が書けたらみんなで投函!
最初はみんなお外に行くのかな?という感じで保育者についてきていましたが、
2日目になると、手にハガキを持つとわかるようでポストまで猛ダッシュしていました。投函できると保育者の方を見て(できたよ音符)とニッコリ笑顔のすみれさんたちなのでした音符

すみれでの1年間本当にありがとうございました。最初はとっても小さかった子どもたちですが、どんどん大きくなり今では身も心もお兄さんお姉さんに!服の脱ぎ着や食事など身の周りの事も少しずつ自分でやってみたい気持ちが芽生えてきたり、遊びの中でもお友だちのあそびに興味津々で隣にちょこんと座ってみたり、真似っこしてみたり、気になりすぎてズンズン突進していってしまったり汗もありましたが、お友だちのことが大好きなかわいいすみれさんたちでした。
ぶどうさんに進級しドキドキ、わくわくなことがたくさんあると思いますが子どもたちのそんな姿も見守っていけたらと思います。本当にありがとうございました。
 


(M)
スタッフブログ::すみれチーム | 03:38 PM | comments (x) | trackback (x)
今年の秋は本当に短かったですね。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、すみれさんはどんな秋を過ごしたのかな?

11月の収穫感謝礼拝ではみんなで色んなお野菜を見て触れてみました。大きい冬瓜はその迫力にビックリして、ひぇーーーーー!と顔を隠したり、身を引く子もいました。ぺちぺち!叩いてみたら良い音がするね、(転がしてみよう)重たい冬瓜をすんなりと押し転がしてみたり、大きいカブを見たら身体が勝手にうんとこしょ!どっこいしょ!の動きになっちゃう子どもたちでした。神様が作ってくれたお野菜たち、大事に食べようね。ありがとうだね。と礼拝ではお話をききました。






そして今年すみれのお部屋では、なめこを栽培しています!
何にもない土に毎日毎日ミストでお水をあげるところを見ていますが、何が出てくるのか分からず ?な顔の子どもたち。二週間後に変化あり!小さい茶色のぽつぽつが出てきて保育者が大興奮(笑)子どもたちはまだこれが何なのかイメージがわかず。そしてそれから2週間後にやっとキノコらしく大きくなり見せてあげると「おーーーぉ」「きっきっ(きのこ)」しっかりキノコと認識できるくらい大きくなってくれていました。そして収穫の時!つんつんと指できのこをつついてみたり近距離でじーーーっと観察。収穫してすぐに給食の先生に持って行き、次の日のあんかけうどんにいれてもらってみんなで頂きました。給食の先生お料理してくれてありがとう!





園のご近所もすっかり秋になり、お散歩先ではこんな発見をしたよ。きんかん、赤や黄色の葉っぱ、ゆず、どんぐり、南天の実、、、、バギーに乗ったり、歩きながらでも綺麗な葉っぱがあると(拾いたい)とアピール。急な葉っぱ拾いが開催され、夢中になる子どもたちでした。泰長老公園にもたくさんお散歩に行けて、今は絶賛!落ち葉三昧!!!!3.2.1 それーーー!上から降ってくる落ち葉に大興奮で秋を思いっきり堪能できたすみれさんでした。


                       

(お)


スタッフブログ::すみれチーム | 04:01 PM | comments (x) | trackback (x)
 すみれでの生活が始まり早半年が経ちました。
子どもたちもすくすくと大きくなり、も日々パワーアップしています音符
ここはどこだろう?ベランダに出て場所も変わり、ドキドキわくわくの中で始まった夏の感触あそびです。
今回はそんなすみれさんの夏の感触あそびを紹介したいと思います太陽

<湯水あそび>
 
好き.なおもちゃを見つけては手に取り、おもちゃを見つけてはガジガジと口元へ、、、
水面を手のひらで思いっきり叩いて激しく水しぶきをあげてあそんでいました。

<色水遊び>
 
色水の中から(あれ?どこだろう?)と手探りでおもちゃ探しをしたり、保育者がタライに水を入れようとシャワーを出すと、「ん~~~!!!(僕にかけてー!)」とアピールをして、かけると気持ちよさそうなとってもいい顔をしていたすみれさんたちなのでした太陽

<泡遊び>
 
月齢の低いお友だちは泡をカップの中に入れるとジャーっと流してみたり、月齢の高いお友だちはスプーンで混ぜておままごとしたり、はじめての泡遊びで手に泡がくっつくと(あれ?とれないなぁ)と不思議そうな顔をしていてかわいかったです音符

<えのぐ遊び>
 
最初は、(え・・・なにこれ)と緊張した様子だった子どもたちでしたが、回数を重ねるうちに画用紙や壁や窓に手形をペタペタつけたり筆で足や手に塗っている子もいましたよ

<片栗粉あそび>
  
最初は保育者が触ってみせるとじーっと見ていた子どもたちですが、保育者が「どうぞ」と渡してみるとドキドキしながらタッチできました!
そこからはサラサラ落としてみたりつまんでカップに入れたり楽しんでいました

<氷遊び>
 
氷の冷たさに驚いていた子もいましたが、つるつるすべる氷を頑張って掴んでみようとする子どもたち。氷の中に入っているおもちゃをカリカリ指先でとりだしてみようとしたり、
カップから取り出しては箱の上に並べてコレクションしていた子もいましたよ音符

最初は緊張したり苦手だった子もいましたが、今では朝のおやつが終わると外(ベランダ)に行くー!!と扉に張り付きたのしみな活動になって大胆に遊べるようになりました。
この2か月で歩けるようになったり、走れるようになったりつかまり立ちができるようになったり大きく成長したすみれさんたち
これからさらにすくすく大きくなりどんな姿を見せてくれるのか楽しみです音符

(M)
スタッフブログ::すみれチーム | 04:25 PM | comments (x) | trackback (x)
今年度のすみれさんは5名でのスタートです。
お母さん、お父さんとの朝のお別れは寂しくって寂しくって、、、「うわーーーーーーん!!!」と大泣きですが、
姿が見えなくなると泣き止むスピードが日に日に短くなり、今ではばいばいタッチ!が出来たりと、子どもたちの逞しさを感じています。

4月はお部屋やテラスで過ごしました。
お部屋では、コロコロと転がるおもちゃを追いかけて遊ぶ子



壁かけや吊り玩具に一生懸命に手を伸ばして遊ぶ子


マットの段差が楽しくて何度も行き来しては(出来たよー)とニコニコな子、
トンネルがあるよー!どこだろう、と探検してみよう。




(たのしそう!)なことがあると、どんどん集まってきて、なぜかいつも集合して遊んでいるまとまりの良い、すみれさんです。好きなおもちゃを探して、毎日お気に入りの物で遊んでいますよ。




5月には、お天気の良い日には園庭やお散歩に行き、気持ち良く遊んでいました。


テラスでは、幼児のお兄さんお姉さんが遊んでいるのを、じーーっと見たり鯉のぼりがゆらゆら揺れているのを柵につかまりながら見たり、
お天気がいい日には、気持ちの良い日差しにウトウト。最高の午前寝日和でした。



また、小麦粉粘土を袋に入れてにぎにぎ。初めての感触に、、、、なんじゃこれは、、気持ち良いやないの。
なんだか癖になっちゃう感触が夢中になり、粘土を離すことなく大事に持っている子もいました。



新聞紙ちぎりあそびでは、びりびり!くしゃくしゃ!ひらひら~見たり触ったり、新聞紙から こんにちわー! と出てきて遊んでいました。




袋にえのぐにを入れて触ってみよう!ぬるっとする感触と、お、どんどん色が混ざってきたよー。見て触って色んな感触あそびも楽しんでいました。



6月には新しいお友だちも増えました!よろしくね。



これからはじめじめ梅雨に負けず、いっぱい遊ぶぞーーーーーー! どろんこあそびや、暑い日にはシャワーをしながら、さっぱりして過ごしたいと思います。(お)

スタッフブログ::すみれチーム | 03:08 PM | comments (x) | trackback (x)
すみれさんもどきどきわくわくのの進級を終えてから数週間が経ちました。
進級してまだ緊張している子もいますが、少しずつお兄さん、お姉さんなすがたをみせてくれています。
そして今回は少し前になりますが進級までのすみれさんの様子をお届けします。

<郵便屋さんごっこ>
お金を持って幼児さん、ゆりさんへハガキを買いに行き、ペンを使って大好きな人みんなに自分でお手紙をたくさん書きました音符
 



 
 
書けたらポストまでみんな急いでいき投函してくれました!


 




<氷を触ってみたよ>
次に寒い日にできた氷をみんなでテラスで触ってみました!






最初は「え、なにこれ汗」という顔をする子や冷たさに驚く子もいましたが、最後には全員触ることができちょうだいちょうだい!とねだっていました。


<リズム>
リズム大好きなすみれさんたちどんどんできることが増えてまねっこできるものも増えてきました。
 ぶどうさんやお友達とも自分から誘いに行ってお船やメダカができるようになりました。
 





お友だちのことが気になりはじめ一緒にすることが楽しくなりつつあるすみれさんたちでした。
 
1年間至らぬ点も多々あったかと思いますが、子どもたちのかわいい成長を保護者の方々と一緒に見守っていけたことを大変うれしく思います。ありがとうございました。

(M)
                                                                                                                       
                                                                          


スタッフブログ::すみれチーム | 12:04 PM | comments (x) | trackback (x)
アドベント礼拝を重ねたり、クリスマス飾りを作りながらクリスマスを待ち望みました。

【アドベント礼拝】

クランツやペープサートでのクリスマスのお話を色んな反応を見せながら見聞きしてくれました。

【ツリーの帽子作り】

みんなで花紙をビリビリ~と破ったり丸めたり、、、いっぱいあそんだ後に、ボンドの上にペタペタ貼ったよ♪

【リース作り】

ボンドの上にドングリやビーズ等をおいていきました。小さいお友だちは絵具をペタペタしたよ☆ 

【長靴作り】

絵具を付けたドングリをコロコロ~。大きいお友だちはシールも貼りました。


素敵な飾りができました☆


【クリスマス会】

ぶどうさんと一緒にアドベント礼拝を守ったり、クリスマスソングに合わせて鈴をリンリン鳴らしてクリスマスのお祝いをしました。

【おまけのお餅つきごっこ】

よいお年を!!(k)
スタッフブログ::すみれチーム | 01:26 PM | comments (x) | trackback (x)
一気に寒くなりましたね!!
暖かかった今年の秋。
遅ればせながら、いっぱいあそんだ秋の様子を少しですがお届けします。

【運動遊び】


お部屋やホールで色んなあそびをしながら、いっぱい身体を動かしました。

【造形あそび】

えのぐでお絵描きしたり、クレパスでも楽しめるようになってきました♪

【お庭】

お庭でおままごとをしたり、のびのび動いて楽しみました。

【おさんぽ】

参道やJR桃山駅前に行ってみたり、ご近所巡りをしたり、いろんなものを発見しながら楽しみました。


【収穫感謝際】


少しずつ『ありがとう』の気持ちが芽生えてくれたら嬉しいなという思いを胸に、収穫感謝礼拝を守りました。
いろんな野菜に触れたり、豆苗やしいたけをお部屋で育てて収穫して、みんなでおいしくいただきました。

秋もいっぱい身体を動かいながら楽しんだすみれさんたち。冬本番も寒さに負けずに色んなあそびに挑戦したいと思います。(k)
スタッフブログ::すみれチーム | 01:24 PM | comments (x) | trackback (x)
 7月、8月といい天気が続きすみれさんはたくさん夏のあそびを楽しむことができました。
その様子を今回は少しですがご紹介します!
☆どろんこあそび
 
初めての感触に驚いていた子もいましたが、回数を重ねるごとに遊びはどんどんダイナミックに!顔や足がどろだらけになるくらい楽しんでいた子もいました音符

☆片栗粉
 
「何だろう?」と不思議な顔をしながらさわりはじめ、お水を入れるとコロコロ固まったりトロトロになったり、
触れるようになると今度は手のひらで「キュッキュッ」とコネコネ遊んでいる子もいました音符

☆泡遊び
 
手につくとニギニギグー感触を確かめてみたり、「おいしそー」と食べてみようとしてみたり(笑)
泡に興味津々のすみれさんたちでした!

☆寒天あそび
 
ちぎってみたり、つぶしてみたり、カップの中にたくさん寒天を入れてスプーンでツンツンしてみたり食べ真似してみたりそれどれの楽しみ方であそんでいました音符

☆絵の具あそび
 
筆や手を使ってぬりぬりペタペタ!手や足にもたくさん塗って手足が水色やオレンジになっている子もいました(笑) 



だんだんと慣れて触って遊べるようになった子や大胆だったあそびがさらに大胆になった子、慎重派で恐る恐る触ってみる子など
いろんな姿を見れたすみれさんの夏でした。
これから秋になり今度はどんな姿を見せてくれるのか楽しみです音符
             
(M)

スタッフブログ::すみれチーム | 04:41 PM | comments (x) | trackback (x)
あつーいあつーい夏がやって来ましたね。
あたらしいお友だちもどんどん増えて9名になったすみれさんたち。
色んなあそびに挑戦しています。
そんな最近の姿をご紹介します。

【室内あそび】


お部屋やホールでボールを追いかけたり、ゲームボックスに入ってみたり、たくさん身体を動かしながら楽しんでます。

【お庭あそび】


はじめは“どこ??”と不安げな子もいましたが、慣れてきて砂を触ってみたり、ぶどうさんに混ざっておままごとしてみたり♪

【えのぐ】


“なにこれ!?”と不思議そうに手についた絵の具を眺める子、びっくりして泣く子、全く平気でぬりぬりする子など色んな姿がありました。

【花の日礼拝】


たくさんのお花に囲まれながら、絵本を読んだり、讃美歌を歌ったり“みんなもお花たちのように神様や周りの人たちに愛され守られながらおおきくなっていきますように”という思いを込めてお祈りしました。


礼拝後には毎日お花を眺めてみた日少しさわってもみましたよ。

【湯水あそび】


あつーーーーくなってきた今日この頃。湯水あそびデビューもしました♪バシャバシャと水しぶきを上げて楽しんでくれたいます!!
これから夏本番!!いろんな夏のあそびに挑戦していきたいと思います。(k)


スタッフブログ::すみれチーム | 12:12 PM | comments (x) | trackback (x)

pagetop