みなさん、お正月は楽しく過ごせましたでしょうか?
お正月の休み明けには、「お餅食べたよ~」「凧あげしたよ~」と嬉しそうに報告してくれるこどもたちでした。

新しい年がスタートし、1月も楽しいことをいっぱいしました。
ごっこ遊び(レストラン、美容院)をしたり、1月ならではのお正月あそびやゆうびんやさんごっこを楽しみました。
その様子をちょっと覗いてみましょう。

【コマ回し】

「いっせ~の~で!!」と一緒に回したよ。

紙コップにペンでカラフルに絵付けした自作のコマ。
上手にクルクルと回して楽しみました。

【凧あげ】

ほら、フワフワとんだよ。

わ~い、たっのしい~~~!!

自分たちで作った凧を持って園庭で元気に走り回りました。
楽しすぎて、何周走ったかな!?

【ゆうびんやさんごっこ】
☆大羊さんのゆうびんやさん☆

1日目は大羊さんのゆうびんやさん。ホールまでハガキを買いにいったよ。

☆のあさんのゆうびんやさん☆

2日目はのあさんのゆうびんやさん。のあさんのお部屋にハガキを買いに行ってきたよ。
☆むぎさんのゆうびんやさん☆

3日目はむぎさんのゆうびんやさん。むぎさんのお部屋にハガキを買いに行ってきたよ。

☆ゆりさんのゆうびんやさん☆
4日目は待ちに待ったゆりさんがゆうびんやさんになる日。
わくわく、ドキドキ。

いらっしゃいませ~。このハガキかわいいですよ~。

お手紙届けるゆりさん。ぶどうさんのポストに入れるよ。

配達行ってきたよ。

赤ちゃんのお部屋にも届けてきたよ。

配達完了!!ご苦労様でした。

はじめての窓口と配達、ゆうびんやさんになると嬉しそうにはりきっていたゆりさんでした。
また来年もしようね。

(I)


スタッフブログ::ゆりチーム | 05:04 PM | comments (x) | trackback (x)
【ゆうびんやさんごっこ】

1月はゆうびんやさんごっこがありました。

お兄さん・お姉さんがかっこいい郵便屋さんに大変身!!「郵便屋さんはじまるよー!」とお金を持ってきてくれました。郵便屋さんってどんなのだろう…ドキドキワクワクなぶどうちゃん達です。


さっそくもらったお金を握りしめて郵便屋さんへレッツゴー!上手にハガキ買えるかな??


買いに行くのはドキドキしたけど、優しい郵便屋さんがどうぞ!とハガキを手渡してくれました♪たくさん買えたね。



買ったハガキにグルグルお絵描きします。ママ!パパ!と誰に書いたのか教えてくれていました。


大事にハガキを抱えてポストに投函しにいきました。大好きなお家の人・お友達に届け~♪






お家の人からお返事がくるととっても嬉しそうなぶどうちゃんたちでした!たくさんのハガキのお返事ありがとうございました!


【縦割りリズム】

月末には縦割りリズムがありました。かっこいいお兄さん・お姉さんの動きに目をキラキラさせていたぶどうちゃん。一緒に動いてもらえると嬉しくて仕方がない様子でした。

そりは大羊さんにひっぱってもらいました。初めてやってみたリズムに戸惑いながらも楽しそうにしていました。


おふねはぎっちらこ~♪手を繋いでもらうと照れくさそう・・・loveゆらゆら揺れて楽しいね!


大好きなお兄さん・お姉さんといーっぱい遊んでもらえたそんな1月でした。楽しかったー!!

(富)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 01:51 PM | comments (x) | trackback (x)
12月はクリスマス会やおもちつきなど行事が盛りだくさんでした!
子ども達が楽しんでいる様子をご紹介します。

<アドベント礼拝>
「クリスマス物語」(イエス様のお誕生のお話)を皆で聞きました。
物語に登場する人物の名前「マリアさん」「イエスさま」を答えるお友達もいましたよ。


<クリスマス飾り>
のり貼りやテープ貼り、ボンド付け、スタンプなど様々なやり方で製作を楽しみました。

可愛いい飾りができました。

<ページェントごっこ>
マリア、ヨセフ、天使、博士、羊、羊飼い、星、の中から好きな役を子ども達が1つ選んでページェントごっこを楽しみました。
</a

簡単なセリフや歌を歌ったり動きを真似て、役になりきっていました。

<楽器あそび>
初めての楽器に興味津々!クリスマスソングに合わせて、音を鳴らして楽しんでいました。


<おもちつきごっこ>
幼児さんがおもちつきをしている様子を見に行きました。
「よいしょー!」声を出して応援するゆりさんでした。



つきたてのおもちを丸める様子を見学させてもらいました。


お部屋に帰った後は、小麦粉粘土をおもちに見立てておもちつきごっこをしました。
つく、丸める、焼く、丸めたおもちにトッピングをするなどして、お友達と一緒に食べる真似をして夢中になって遊ぶゆりさんでした。(G)








スタッフブログ::ゆりチーム | 03:11 PM | comments (x) | trackback (x)
今年もみんなで一緒にイエスさまのお誕生をお祝いしようと、その日を楽しみに毎日を過ごしてきました。

ホールや教会でアドベント礼拝を守る中でイエスさまのお誕生の時のいろんな人やいろんな出来事のお話を聞きました。



教会での礼拝の後はグループごとにクリスマスソングを歌ったり、教会の素敵な飾りを見たりして嬉しい・温かい時も過ごせました。




そして、今年もページェントの取り組みが始まりました。いろんな役を担う大羊は役決めの前に全ての役を経験してみました。




小羊グループも、始まったばかりの午後からの小羊時間で聖歌隊の歌をたくさん覚えて練習していました。


すると、自由遊びの時間もあちこちでページェントごっこが始まっていました。
こうして、大羊から小羊・はとへと伝承されていくのだと毎年の事ながら感じます。



また、並行してクリスマス飾りの製作もしました。アドベントカレンダー作りから始まりグループごとにいろんな飾りを製作してお部屋を飾りました。




お絵かきでもページェントのイメージを広げて表現する子どもたちです。



いろんな準備をしながらクリスマスの日を迎えました。この間.インフルエンザも出てしまい、クリスマス当日もお休みのお友だちがいて全員出席は叶いませんでしたが、お休みのお友だちも心は一緒、心を込めて嬉しい気持ちでお祝いしようとお祈りしました。






みんなで一緒に心と力を合わせた素敵なページェントでした。


(日)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:02 PM | comments (x) | trackback (x)
<アドベント礼拝Ⅳ・クリスマス礼拝・祝会 お餅つき>
アドベントの期間中は、乳児クラスもアドベント礼拝を捧げました。
そして、12月23日には乳児クラスのクリスマス礼拝を捧げました。



クリスマス礼拝の後は、クリスマス祝会を行いました。

みんな可愛く踊っていましたよ。


歌に合わせて踊りだすねっこさんです!


12月24日はお餅つきごっこ
幼児クラスのお餅つきを興味津々で見ています。



お部屋に戻ってお餅つきごっこを楽しみました。

お餅(小麦粉粘土)を焼いてのり(画用紙)を巻いて上手に作っていましたよ!


お餅つきごっこを楽しむねっこさんです。

色々なことに興味津々のぶどうさん達!次は何のごっこ遊びをしてあそぼうかな!
(H)

スタッフブログ::ぶどうチーム | 03:10 PM | comments (x) | trackback (x)
ねっこさん、はっぱさん、各お部屋で収穫感謝礼拝を守りました。

【はっぱ】


【ねっこ】


「どんどこどん」のお話を聞いたり、讃美歌を歌ったり、、、

【触ってみたよ】

礼拝後には、本物のお野菜にも触れてみました。
「じんじん‼!」(にんじん)「だーこん‼!」と知っているお野菜の名前を言ってみたり、「おもーい‼!」と持ち上げてみたり興味津々でした。

【収穫ごっこ】

フェルトのお野菜を“うんとこしょーどっこいしょー”と収穫して楽しみました。

【豆苗やきのこをお部屋で育てたよ】

“なんだこれ…”と興味津々毎日観察しました。


大きいエリンギがニョキニョキいっぱい生えました♪


みんなで収穫‼!ちぎったり割いたり、給食室でおいしく調理してもらいました。


豆苗もちぎちぎ‼!

みんなで洗って、ホットプレートで目の前で調理しました。
いい匂いに誘われて「まんまーーー‼」とよく見てくれていましたよ。
給食でおいしくいただきました。

お話を聞いたり、触れたり、収穫したり、実際にいただいてみたり、神さまの恵みに「ありがとう」、育ててくれた人、作ってくれた人に「ありがとう」、いろんなこと、人、ものに「ありがとう」の気持ちが芽生えるきっかけになればうれしく思います。
(k)

スタッフブログ::ぶどうチーム | 01:29 PM | comments (x) | trackback (x)
幼児クラスは、春・秋・冬と3回山登りをしています。
はと(3歳児) 男山
小羊(4歳児) 大吉山
大羊(5歳児) 大文字山
季節ごとに違う景色を見られたりいろんな発見もあります。今回は何が待ってるかな…


《はとグループ》

京阪電車から降りて山を登って行くのもしっかりした足取りで頼もしいはとさん。
友だちと手をつないで歩いたり滝を見つけてじーっと眺めてみたり…
ひとりが階段の端を登って行くとどんどん繋がって…忍者⁈電車⁈…一緒にするのがおもしろいね。





がんばって登った後のお弁当は更に美味しかったです。







《小羊グループ》

この冬1番寒い日、朝から雨…どうしよう。
お弁当は保育園で食べよう!出発しよう!と出かけました。
リュックもないので足取り軽やか、ちょっとした斜面登りもへっちゃらどんどん登ります。





大きないちょうの木のきれいな色…紅葉している落葉や木の実は大事なおみやげ…素敵なものに変身するよ。



頂上は赤い紅葉の近くにお立ち台⁈ポーズをとったり走ったり…みんなの元気パワーにおひさまも出てきてくれました。




《大羊グループ》

いつもは”大”までですが、今回は頂上を目指しました。
もみじトンネルを抜けるとくじら雲がお出迎え細い階段を登って…そしてここからが初めての道、険しい道…






少しほっこり落葉遊び



「これがてっぺんやな~」としみじみ…次々とさわりに来ていました。
頂上は寒かったのですがお弁当は喜んで食べていました。





(A)


スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 08:59 PM | comments (x) | trackback (x)
今年の秋は本当に短かったですね。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、すみれさんはどんな秋を過ごしたのかな?

11月の収穫感謝礼拝ではみんなで色んなお野菜を見て触れてみました。大きい冬瓜はその迫力にビックリして、ひぇーーーーー!と顔を隠したり、身を引く子もいました。ぺちぺち!叩いてみたら良い音がするね、(転がしてみよう)重たい冬瓜をすんなりと押し転がしてみたり、大きいカブを見たら身体が勝手にうんとこしょ!どっこいしょ!の動きになっちゃう子どもたちでした。神様が作ってくれたお野菜たち、大事に食べようね。ありがとうだね。と礼拝ではお話をききました。






そして今年すみれのお部屋では、なめこを栽培しています!
何にもない土に毎日毎日ミストでお水をあげるところを見ていますが、何が出てくるのか分からず ?な顔の子どもたち。二週間後に変化あり!小さい茶色のぽつぽつが出てきて保育者が大興奮(笑)子どもたちはまだこれが何なのかイメージがわかず。そしてそれから2週間後にやっとキノコらしく大きくなり見せてあげると「おーーーぉ」「きっきっ(きのこ)」しっかりキノコと認識できるくらい大きくなってくれていました。そして収穫の時!つんつんと指できのこをつついてみたり近距離でじーーーっと観察。収穫してすぐに給食の先生に持って行き、次の日のあんかけうどんにいれてもらってみんなで頂きました。給食の先生お料理してくれてありがとう!





園のご近所もすっかり秋になり、お散歩先ではこんな発見をしたよ。きんかん、赤や黄色の葉っぱ、ゆず、どんぐり、南天の実、、、、バギーに乗ったり、歩きながらでも綺麗な葉っぱがあると(拾いたい)とアピール。急な葉っぱ拾いが開催され、夢中になる子どもたちでした。泰長老公園にもたくさんお散歩に行けて、今は絶賛!落ち葉三昧!!!!3.2.1 それーーー!上から降ってくる落ち葉に大興奮で秋を思いっきり堪能できたすみれさんでした。


                       

(お)


スタッフブログ::すみれチーム | 04:01 PM | comments (x) | trackback (x)
11月は好きな野菜を持ち寄り、神様からいただいた恵み、そして食べ物を作ってくださった人達に感謝し収穫感謝の礼拝を守りました。





お話を聞き、見たことない野菜、手にしたことのない野菜を2人ががりで「おもーい」と持ってみたり、匂いをかいだりして興味を持っていました。





畑の見学では部屋で持ってみた野菜ができていてビックリ!
いろんな野菜を見せてもらいました。





次の日はみんなが持ってきてくれたお野菜を使って幼児さんが調理してくれて、みんなで園庭で食べました。
「おいしい、おいしい」と何度もおかわりしに行っていましたよ。 
(H)








スタッフブログ::ゆりチーム | 01:57 PM | comments (x) | trackback (x)
待ちに待った秋のグループ遠足の日。お天気にも恵まれ、楽しんできました。

バギーや手繋ぎで保育園を出発!!
途中で、みぞの中を進んだり…




よーいどん!!




松ぼっくりや落ち葉を発見





目的地に着くと…まずはお茶休憩!!




そして…探索スタート!!








どんぐりや木の実を拾ったり、落ち葉の上を歩いてみたりと様々な姿が見られ秋を満喫する子どもたちでした。

そして楽しみにしていたお弁当タイム!!みんなでいっぱい食べました。


















お弁当のご用意ありがとうございました。
 (W)

スタッフブログ::ぶどうチーム | 05:26 PM | comments (x) | trackback (x)

pagetop