2019,12,25, Wednesday
準備してきたクリスマス会を12月21日(土)に行いました。
5歳児は一人ひとり役をもらい、ページェント(クリスマス物語の劇)を一生懸命演じました。
4歳児は、物語を支える聖歌隊となり、綺麗な歌声を響かせてくれました。
3歳児は、イエス様のお誕生をお祝いにやってきた羊たちになりました。
本当にみんなこの日のために頑張って練習し、本番は全員揃ってこの日を迎えることができました。
お家で子どもたちを支えてくださった保護者の方々、ありがとうございました。(川村)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:47 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,12,18, Wednesday
〈おいもほり〉
さつまいもを砂場にこっそり隠し、おいもほりごっこをしました。
見つけた途端、「あったー!」と大喜びでした。
〈どんぐり拾い〉
ペットボトルを可愛く飾り付けし、マイカバンの出来上がり!どんぐり拾いに行きました。
大きいどんぐりから小さいどんぐりまで、大きさも形も様々。みんな夢中で見つけていましたよ。
〈収穫感謝祭〉
みんなが持ってきた野菜にお野菜に囲まれ、たくさんの恵みをくださる神さまに「ありがとう」の礼拝を捧げました。
「きゅうりのにおいがする〜」「にんじんのにおい〜」と五感を使って楽しむ子どもたちでした。
礼拝の次の日は、みんなが持ってきたジャガイモと、大羊さん(年長児)が掘ってきたサツマイモを使って、コロッケを作りました。
「コロコロする〜」と作る前からやる気満々!
丸めたり、ギュ〜っとつぶしたり楽しく作っていました。
美味しいコロッケが完成しましたよ。
お代わりもたくさんしていた子どもたちです。(郷原)
スタッフブログ::ゆりチーム | 11:55 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,12,10, Tuesday
すっきりとした秋晴れのある日、《だいこんさん》の種まきをしました。
種まきよりも土いじりが面白かったようですが、無事に発芽した《だいこんさん》は、暖かな陽射しや恵みの雨を受けてすくすくと大きくなっていってくれました。
子どもたちと一緒に「大きくなってきたかなぁ??」と緑のはっぱにお水をあげたり、「おいしいだいこんさんになってね!」と指でつんつんパワーをあげたりすること約1カ月。
ついに《だいこんさん》が土の外にひょっこりと白いあたまを出したので、みんなで収穫しました!
小ぶりながらも立派な《だいこんさん》へと育ってくれたではありませんか!
毎日のように「っぱ?(はっぱ?」「こ?(だいこん?)」と成長を待ちわびていたすみれっこたちは、興味津々で思わずそのまま食べちゃいそうになっていましたよ。
お隣のぶどうチームねっこちゃん(1歳児)たちも“なんだろう??”と集まってきました。
たくさん収穫できた《だいこんさん》は、給食の先生が丸ごと茹でてくださり、すみれっこはもちろん、ぶどうチームにもおすそ分けしてみんなでわかちあっていただきました。
ほんのーり甘くて美味しかったようで、「まんま!」「っかい!(もういっかい!)」と食べるてが止まらないすみれっこたちでしたよ!
《だいこんさん》おいしかったよ!ありがとう!!
スタッフブログ::すみれチーム | 05:21 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,12,04, Wednesday
お店屋さんごっこの続き、のあチーム編です。
のあチームは粉もん屋さん。
お好み焼き、たこ焼き、焼きそば!
“いらっしゃいませー” 熱々、出来立て、食べられますよ!
どちらのお店も大盛況でした。
後日、大羊(5歳児)の子どもたちが、はと(3歳児)の子どもたちに教えてあげたりしながら、みんなで楽しんだお店屋さんごっこでした。(恵)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:31 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,12,04, Wednesday
のあチームとむぎチームは、お店屋さんごっこを楽しみました。
むぎチームはお寿司屋さんでした。
マグロ、いくら、玉子、ウニなどなど、盛りだくさん。メニューを見ながら選んでいました。
のあチーム編につづく(恵)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:23 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,11,27, Wednesday
天候不良のため延期になったあそぼう会でしたが、去る10月21日に無事行うことができました。
のあチーム&むぎチームのリズム
「Let’s ENJOY!!」
練習を重ねていくうちに、どんどん自信をつけていき、本番では堂々たる姿を見せてくれました。グループでのそれぞれの見せ場は、きっちりと決めてくれていました。
はとさんの
「はじめてのおつかい」
親子競技でお買い物!信号を守り、横断歩道では手を挙げて渡る姿がかわいらしかったです。
小羊さんの
「どの虫が速い!?デカパンリレー!!」
親子競技で一緒にデカパンをはいて、ほんわか雰囲気の中、たくさんの笑顔が見られました!
大羊さんの
「戸板のぼり」「騎馬戦」「リレー」
毎日の練習の中で、たくさんのすてきなドラマを見せてくれた大羊さん!
本番では独特の緊張感の中、一人一人が持っている力を出し合い、とっても輝いていました!さすが、大羊さんです!
騎馬戦では、おんぶされて照れもあり、嬉しくもあり、いつもとはまた違う表情が見られてかわいらしかったです!
次はクリスマスページェント!ここでも一人一人の力を出し合っていけたらと思います。
たくさんのご参加、ご協力ありがとうございました。(川邊)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:54 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,11,27, Wednesday
日に日に空気が冷たくなり、冬の訪れを感じる今日この頃。
先日はすみれチーム(0歳児)ぶどうチーム(1歳児)合同で、野菜や果物等、恵みに“ありがとう”の気持ちで、収穫感謝礼拝をささげました。
たくさんの野菜に囲まれながら、様々な恵みを下さる神様のお話を聞きました。
土から芽が出て大きくなって色んな野菜が出来ていく“どんどこどんどこ”のお話を聞いたり、賛美歌を歌ったり、、、『これなにかな?』と野菜を見せると、『にんじん!!!』『あーー!!』 と指をさしたりお喋りしながら興味津々の子どもたちでした。
礼拝後には、野菜に触れ匂い味わい、、、と五感を使いながら恵みを下さる神様、野菜を作ってくれる方々、美味しいご飯を作ってくれる方々に“ありがとう”の気持ちを知りました。
礼拝の少し前には各チーム、プランターに二十日大根や小松菜等の野菜の種まきにも挑戦!
みんなで大切に育て、収穫を喜び、感謝の気持ちを持ってみんなで大事に頂きたいと思います。
この経験が心に残り、“ありがとう”の気持ちが育まれていくと嬉しいなと思います。
スタッフブログ::すみれチーム | 02:50 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,11,11, Monday
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋…さまざまな秋がやってきました!
すみれっこたちには
【いっぱいあそぶ秋】が訪れています。
《ひとりで》の遊びの世界が充実し、《おともだちと》の遊びの世界へと広がり始めています。
そんなすみれっこたちが今はまっている【アスレチック遊び】【かくれんぼ】をご紹介いたしましょう!
ながーい
トンネルくぐりに挑戦してみました。
「入るのちょっと怖いな」「なんかドキドキする」と、入り口でモゾモゾしていても、反対側にいるおともだちや保育者に「おーい!おいでー!」と呼ばれるとパァッと笑顔になり、ハイハイでくぐり抜けられました!
月齢の低い子どもたちが、
マットのお山登りに挑戦するようになりました。
ずり這いやハイハイが上手になってきたので「やってみたい」という気持ちがムクムクと芽生えてきています。
時には思うように動けず助けを求めることもありますが、くじけずに何度も登ろうとする姿には頼もしさを感じるようになりました。
月齢の高い子どもたちは、
はしご登りに挑戦です。
歩く事が上手になり、バランスを取りながら急な角度でも手足にしっかり力を入れてよじ登ります。
登り切った後は、達成感に満ちあふれた表情を見せてくれましたよ!
すべり台も気になって仕方ないすみれっこたち。行きはよいよい帰りは…
シューッと滑るスリルさえも楽しく感じてきて、時間を忘れて夢中になっていました。
かくれんぼも人気です。
「あれ?いないなぁ…どこいかはったんやろ??」とキョロキョロ探せば、のれんの向こう側からワクワク期待感でいっぱいの子どもたちが、元気いっぱいに「ばぁ!」と飛び出してきます。
そして再びウキウキしながら隠れに行く。たまらなく可愛い時間です!
保育園には実りの秋、収穫感謝祭が控えています。
次回はすみれっこの【実りの秋】をお伝えしたいと思います!
スタッフブログ::すみれチーム | 08:29 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,10,23, Wednesday
感触あそびを思いっきり楽しんだ夏が終わり、
朝、夕過ごしやすい季節がやってきました。
戸外あそびや散歩が始まり、どんぐりや落ち葉等
秋ならではに触れる毎日です!!
はっぱちゃんは誘導ロープを持って、参道やJRを見に行ったりします!!
坂道も頑張って歩きます!虫にも興味がわいてきたようです。
ねっこちゃんは乳母車に乗って風を感じたり、
一番前の特等席から景色を眺めたり♪
また乳母車に付けてある誘導ロープの輪っかを持って
歩いてのお散歩も交代で楽しみ中です!!
友だちにも興味が出始めた子どもたち。
同じものであそんだり、“どうぞ”と持っているものを渡してあげたり、
やりとりも増えてきました。
これからもたくさん秋に触れながら
友だちや先生と楽しく健康に過ごして欲しいです!!
スタッフブログ::ぶどうチーム | 01:55 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,10,19, Saturday
小羊グループ(4歳児)は、京都水族館に行きました!
「あ、オオサンショウウオやー!」
「動かへん・・・寝てるのかな?」
「魚、いっぱいいるー!」
「オットセイ、泳いでるよー」
「ペンギン、いっぱいいるね」
楽しみにしていたイルカショー
「ウワァー!すごいイルカシャワー!」
残念ながら、イルカシャワーはかからなかったけど・・・
たくさんのジャンプを見て大興奮。そして大拍手。
美味しいお弁当をいただきました。
「水族館、楽しかったー!」
「また行きたーい!」
たくさんの生き物を見て楽しんだ一日でした。(澤井)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 09:26 AM | comments (x) | trackback (x)