新型コロナウィルス感染予防対策のため、1度にプールに入る人数を制限、4グループに分けてプール遊びを楽しんでいます。

アヒルになって泳いだよ
1

フラフープ、上手にくぐれるよ
2

ビー玉拾い、楽しいね!
3

手押し車、がんばったよ
4

手や足で水の掛け合いっこをしたよ
5

6


夏本番、思いっきり水遊びを楽しもうね!(澤井)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:19 PM | comments (x) | trackback (x)
新型コロナウィルス感染症対策について(8)
PCR検査に係る登園可否の判断について(世光保育園の基準)

新型コロナウィルス感染症が再び流行しだしています。不安があおられる中で、何とか安心を得るための情報を探すというような、理想とは異なる精神状態に誰もが追い込まれているようにも思います。ワクチンも特効薬もまだ無く、治療法も確立されていない現時点では、相変わらず暗中模索が続くのかもしれませんが、政府にはせめて正確な情報の提供や、希望者への速やかな検査の実施など、少しでも不安を取り除く材料を保証して欲しいと願うばかりです。

さて、新型コロナウィルスへの感染の有無を調べるPCR検査を受けた場合の対応についてご相談を受けましたので、世光保育園の対応を皆様にもお知らせいたします。ご確認いただき、登園判断の参考になさってください。

・本人、もしくは同居家族がPCR検査を受けた場合は、結果が判明するまで登園をご遠慮ください。
・同居家族の職場や学校(小中学校含む)で検査対象となった方(生徒)が出た場合、同居家族が濃厚接触者でない場合は登園できます。

e.g.)学校の生徒や先生で陽性となった者がいる。
→園児の同居家族(兄姉など生徒)が検査対象でなければ登園できます。

e.g.)保護者の職場で陽性患者が出て、保護者が濃厚接触者とされ、PCR検査を受けた、もしくは検査の順番を待っている。
→登園はご遠慮ください。

e.g.)3日前に遊びに来た友人がPCR検査を受けたらしい。
  →園児やご家族が検査対象でなければ、登園できます。逆に濃厚接触者&検査対象となった場合は、登園をご遠慮ください。

・検査の有無に関わらず、発熱や咳などの風邪症状がある場合は、登園できません。

なお、ご本人、同居家族がPCR検査を受けた場合は必ずご連絡ください。結果についてもお知らせください。

また、いつもお願いしていますが、誰も感染したいとか、させたいとは思っていないはずですから、身の回りで、あるいは園で感染者が出ても、それを特定したり、非難するようなことは厳に謹んでいただくよう、配慮、思いやりを忘れないでください。皆で協力し、感染拡大を防いでまいりましょう。

園長  新井 純

イベント情報 | 12:04 PM | comments (x) | trackback (x)
暑い夏がやってきました。ただ、今年の夏は何かと制限が多く、自由にお出かけできないなど、開放感あふれる楽しみ方がしにくかもしれません。それでも、健康と安全が守られながら、子どもたちには夏ならではの遊びやイベントを楽しんで欲しいと思っています。

とは言いつつ、やはりこの段階で不特定多数の人々が密集することへの懸念は払拭できず、園の夏祭りは中止しました。逆に、日常の保育の延長であるお泊まり保育は、予定通り行いました。あいにくの雨天でしたが、思い出深い一泊二日を楽しみました。

その時のことです。年長児たちと神経衰弱ゲームをしました。裏向けたたくさんのカードを2枚選んでめくり、同じカードを揃えるという昔ながらの遊びです。ゲームが始まって最初の順番の時、ひとりの子がパッパッと2枚をめくり、それが一致したのでサッと手元に取りました。明らかにその2枚が同じカードであることを知っていた動作でした。なので、「知ってたの?」と尋ねると、バレたか!というような緊張した表情で固まってしまいました。「ズルはあかんな」とさとすと、神妙な面持ちで頷いていました。

しばらくして、他の子がカードを選んでいる時、今度は自分の周囲のカードをコソッとめくって覗き見しているのが見えました。「見―たーなー?」と言うと、またまた緊張して固まりました。「ズルしたら楽しく遊べなくなっちゃうよ」と言うと、しまったという表情を浮かべていました。こうしたやり取りを周囲の子も知っていたのですが、わかっているのかいないのか、他の子たちの反応はありません。

ゲームは接戦で終盤を迎え、その子は劣勢だったのですが、なんと最後に運良く5〜6組を連続して引き当て勝利しました。心の中で、(最初のうちにズルしてたしな)と大人気ない心境の私に反し、ゲームに参加していた他の子たちは気にする様子はありません。特に最後に逆転で勝利を逃した子は「今回は○○の勝ちや」とあっさり。「あ、それでええんや?」と、私は拍子抜けしてしまいました。

別に勝ち負けにこだわっていたつもりではないのです。楽しくやっていたゲームが、ちょっとしたズルで勝ち負けにこだわるものにされてしまったことが、なんか嫌だったのです。もちろん、勝ち負けにこだわることがいけないのでもないし、やるからには勝利を目指すのは当然です。でも、そのためにルールを破ったり、仲間に背を向ける行為が正当化されてしまうような利己的な発想の芽があったとしたら、摘んでしまいたいと思ったのです。

でも、結果的に、私が勝負にこだわっていたのかもしれません。子どもたちはもっと単純に、そして純粋にゲームを楽しんだのです。中には、やっと1組だけ取ることができた子もいました。その瞬間は、私の方が喜んだほどです。周りの子はキョトンとしていました。でも、そうやって、みんなそれぞれのゴールや目標を持って、友だちや先生と一緒にゲームをすることを楽しんでいたのかもしれません。

「大人の価値観を押し付けないで!」と、また子どもたちに教えられた気分です。
園長:新井純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 12:15 PM | comments (x) | trackback (x)
ランプの魔人ジーニーが登場するディズニーのアニメ映画「アラジン」を観ました。主人公のアラジンは、貧しいながらもいつかお金持ちになって、宮殿のようなところに住むという大きな夢を持つ青年。生きるためと言いながら、市場で食べ物をちょろまかすようなことを繰り返していましたが、せっかく手に入れた食べ物をひもじそうにしている子どもたちに譲ってしまうような、心優しい若者でした。

そんな彼が、いろいろありまして(中略)、不思議なランプを手に入れます。それは、ランプをこすると魔人ジーニーが現れ、願いを3つだけ叶えてくれるという魔法のランプでした。

魔人ジーニーが早速アラジンに尋ねます、「願いは何にする?」突然のことにアラジンは戸惑い、逆にジーニーに質問しました。「君なら何を願う?」ご主人様の願いを3つだけ叶える召使いとして生きてきたジーニーにとって、自分の意志というものはありませんでした。いや、意思はあっても、その通りに行動することはできない、いわば奴隷だったのです。そのように生きて来たジーニーが望んだのは、「自由」でした。

私たちは、おそらく自由であることを当たり前だと思っているでしょう。いくつかの国に見られるような、様々な権利が奪われたり、発言さえも制限を受けたりする社会について、実に不自由で不便で不幸だと思うのです。

ところが、新型コロナウィルス感染症は、自由を当たり前だと思っていた私たちを不自由にしました。様々な制限がかけられ、自粛警察やマスク警察などと呼ばれる、互いを監視しあうかのような心理状態に追い込まれた結果、本来自由に振る舞えるはずの個々の行動さえも、見えない圧力によって規制されているかのような錯覚を覚えるようになったのです。

そのような心理状態は、強権を発動する国のシステムをうらやむようにさえなり、国民を規制する強権を政府に与えるべきだという発想さえ生み出しました。あまりに短絡的で、冷静さを欠いていると言わざるを得ません。なぜなら、与えられた強権は、必ずその権力を持っている者たちのために使われるようになるからです。そして、権力の外側にいる者たちは隷属させられ、多様性は失われて行くのです。

やはり私たちにとって、自由であることはとても大切なことです。個性を大事に、などと言われるのも、自由が保証されていればこそ掲げられるスローガンです。

もちろん、自由とは好き勝手にできること、自分の思い通りに振る舞うことが許されているというものではありません。自由には、責任が伴うのです。その上で、自分の発言や振る舞いの責任を負うことが許されるということがいかに素晴らしいことなのかを思うのです。

魔人ジーニーが自由を求めたのは、それに勝るものはなかったからです。どんなにすごい力を持っていても、魔法を使えても、自由には敵わないのです。そんな自由を持っている私たち、これからも自らの歩む道を自ら選びとって歩める世界を築き、あるいは守り続けていかなければならないと思うのでした。
園長:新井 純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 12:09 PM | comments (x) | trackback (x)
ゆりチームでは、6月にほうれん草、赤カブ、はつか大根の種を蒔きました。
1

2


晴れた日には順番に水やりをし、「大きくなぁれ〜!」と大事に育ててきました。

4


先日、初めて収穫してみました。まだ早かったのか、それともプランターで育てたせいなのか、買ってくるものとは違って小さかったので、子どもたちは驚いていた様子でした。

6


それでも、給食室で調理していただき、みんなで美味しくいただきました。
7


今回収穫しなかった分は、もう少し育てて大きくしてみます。(前川)

スタッフブログ::ゆりチーム | 03:39 PM | comments (x) | trackback (x)
子どもたちがそれぞれお家からお花を持ってきて、礼拝を捧げました。
1


色鮮やかなお花の紹介が始まると、子どもたちの目はお花にくぎづけです。あちこちから「きれい」という声が聞こえてきました。
2


お花の紹介の後は、お花がどのように育ち、花を咲かせるのかというお話を聞きました。
3

4

5


礼拝が終わってお部屋に帰る際には、お花の香りを嗅いでみたり、少し触ってみたりしました。優しい気持ちになりますね。
6


礼拝の次の日は、大羊グループ(年長児)がいつもお世話になっている方々に、「ありがとう」の気持ちを込めて手作りカードとお花をプレゼントしました。
7

8


例年は交番、駅、郵便局、スーパーなど、様々なところへ子どもたちがお花を届けに行くのですが、今年は新型コロナウィルス感染症予防策のため外出は控え、保育者が子どもたちの手作りカードをお届けしました。
来年はまた子どもたちが訪問させていただけるようになるといいなぁ。(郷原)

スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:20 PM | comments (x) | trackback (x)
2020年8月の献立表です!
8月献立表
給食便り | 10:40 AM | comments (x) | trackback (x)
今年もプール活動を始めるにあたり、救急救命講習を受講しました。

あらかじめ京都府消防局のHPで動画による講習を受講、修了試験をパスして受講証をいただいた上で実技講習を受けます。

意識の確認、応援を呼ぶ、119番通報、呼吸の確認、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AED使用と、要救助者の発見から救急隊員に引き渡すまでを、人形を使って体験してみます。
1

2

乳児への心臓マッサージは方法が異なりますので、そちらも実習します。


実は、昨年初夏の大羊大文字山登りの下山時、先行していた中高年パーティーのひとりが倒れて心肺停止状態という場面に遭遇、園長は救急隊員が到着するまで心臓マッサージを手伝いました。毎年受講していたこの講習が役立ったのは言うまでもありません。



今回は、新型コロナウィルス感染予防のために人工呼吸の練習が出来なかったり、講習も2組に分けて2回行うなど、例年と違うこともありましたが、毎年受講することでいざという時に慌てず対応できるよう訓練していきます。もちろん、安全には十分配慮し、事故が起きないように気をつけてまいります。(新井)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 10:14 AM | comments (x) | trackback (x)
戸外あそびが大好きなぶどうちゃん。靴をはかせてもらうと、好きな遊び・おもちゃを探しにトコトコ・・・

水道から水が出てくることを発見!一人が見つけると次々とやって来て、蛇口に手を伸ばし、水が出るとニッコリ。
1

2


小さな虫を発見!虫が動くたび、目で追う3人。
3

4


砂場に寝そべり、アリを指でツンツン。
5


みんなの体ぐらいある大きなバランスボールを転がすのがおもしろい!
6


ジャングルジムは迷路に変身。
「あれー?どこかなー?「ばぁー!」
7

8


テントの下では、シェフたちがお料理中。
9

10

11


部屋に帰る時の手洗い・・・という名の水遊び(?!)が面白くて、なかなか終わってくれないぶどうちゃん。本格的な水遊びが楽しみです。(青木)

スタッフブログ::ぶどうチーム | 05:13 PM | comments (x) | trackback (x)
7月の献立表です。
7月献立表
給食便り | 01:22 PM | comments (x) | trackback (x)

pagetop