3月の献立表です。
今月は、大羊さんからのリクエストを取り入れてた献立になっています☺
2023年3月献立表
給食便り | 04:26 PM | comments (x) | trackback (x)
1月に開催されるイベントのひとつ、郵便屋さんごっこ!今年も開局されました♪
初日は大羊Gが郵便屋さん!!
窓口でハガキを売ったり、事務所の前にある大きなポストに投函されたハガキをそれぞれのチームのポストに配達したりしました。




小羊G・はとGはお金を持って、郵便窓口までハガキを買いに行ったり、大切な家族やお友だちにお手紙を書いたりしました。「これ、〇〇ちゃんに書いたのー♪」と書いたハガキを嬉しそうにポストに投函しに行ったり、何枚も何枚もハガキを買いに行くことを楽しむ姿もありました。





2日目はむぎチームの小羊G・はとG、3日目はのあチームの小羊G・はとGが、郵便屋さんです。
はとGは窓口でハガキを売るお仕事、小羊Gは事務所前のポストに投函されたハガキを回収して、消印スタンプを押して、それぞれのチームのポストに配達するお仕事でした。







それぞれ、夢中になってお仕事をしていたので、あっという間に終わってしまったのか、事務所前のポストに立ってハガキが溜まるのを待っていたり、「お客さんまだ来ないなぁ…」「いらっしゃいませー!」とまだ来ないお客さんを心待ちしながら、大人顔負けの呼び込みをするのあ・むぎチームでした☆
(O)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:49 PM | comments (x) | trackback (x)
外で遊ぶのもすきなぶどうちゃんですが、お部屋遊びもすきでいろいろな遊びをして過ごしています。
その中でも指先遊びは人気で準備をしだすといつもワクワクみんな集まってきます。
そんな指先遊びを紹介します!
<棒刺し>
  
○□の形があいているところに形の違った棒を刺していきます。「これはどこだろう?」「ここは入るかな?」と考えながら、一生懸命です!

<ストロー入れ>
  
細いストローを小さな穴の容器に入れていきます。そ-っと穴に入るようによく見ながら集中してやっています。全部入ると自分で出して何度も何度もする子もいます。

<パズル>
  
パズルの絵をみて「ライオン!」「いたね~!」「みて~!」などおしゃべりしながら楽しくしています。

<花はじき>

下
下
下

最初は難しそうにしていましたが、だんだんと慣れてきて今では「アイスクリームみたい!」「「次は○○色!」とお友達とおしゃべりしながらしたりしています。
花はじきは子どもたちの成長に合わせて棒やひもなど通すものを変えたり、小さな穴に入れてみたり徐々に遊び方をかえて遊んでいます。
指先遊びはこんな風にいろいろな種類があって、保育者と一緒にしたり、自分で「ん~?」と考えながらしてみたりそれぞれのやり方で楽しんでいるぶどうちゃん達です。
  (M)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 05:39 PM | comments (x) | trackback (x)
寒さにもまけず、元気いっぱいのゆりさんたち!1月も楽しいことがたくさんありましたよ!

<郵便屋さんごっこ>

幼児チームの子どもたちが郵便屋さんに!お金を持ち、ハガキを買いに行って、お手紙を書きました。






そして、ゆりさんも郵便屋さんになりました。ハガキを売る人・ハンコを押す人・配達するお仕事もしました。







頑張っていた子どもたちでした。


<お店屋さんごっこ>

ごっこあそびが大好きなゆりさん。大羊さん・小羊さんを招待しました。

「どれにしますか?」と注文を聞いて作ったうどん屋さん。片付けもしましたよ。




「アイスもありますよ!」とアイス屋さん。




どこがこっていますか?マッサージ屋さん。




「背中流しますね」 「頭洗いますね!」とお風呂屋さん。






楽しい時間を過ごしたゆりさんでした。 
(W)













スタッフブログ::ゆりチーム | 05:36 PM | comments (x) | trackback (x)
12月は、幼児チームみんなで、ページェントをしました。今回はそんな姿を紹介したいと思います。

<5歳児>
1人1人がいろんな役で、台詞を言ったり、歌を歌ったりしました。

・天使、星


・マリアとヨセフ、宿屋


・博士、羊飼い


<4歳児>聖歌隊
素敵な歌声を聞かせてくれました。


<3歳児>羊さん
「メエ~」と元気いっぱいにお返事し、可愛い羊さんになりきっていました。


*各年齢ごとに、様々な役を楽しみながら、みんなで、クリスマスをお祝いしました。
 G



スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 05:34 PM | comments (x) | trackback (x)
アントニ・ガウディという建築士をご存知でしょうか。独特に色彩感覚を持った人であるということ、スペインのサグラダ・ファミリア(聖家族教会)の設計者と言えば、その名前を思い起こすことができるかもしれません。

 ガウディについて、そんなに興味を持っていたわけではありません。前述したサグラダ・ファミリアの設計士という程度の知識しかありませんでした。しかし、彼がどのようにして設計をしていたかを知った時、大きな衝撃を受けました。彼は、自然な曲線美を作るために、「逆さ吊り模型」というものを考案していたのです。

 逆さ吊り模型というのは、例えば板に細いチェーンのようなものの両端を取り付けます。それを長短合わせて何本も取り付けたとします。板の上でチェーンはグチャッと無造作に置いてあるように見えます。でも、板をひっくり返すと、チェーンは下に垂れ下がって大小様々なU字(V字?)状を作り上げます。これの下に鏡を置くと、あら不思議!鏡には綺麗な逆U字(逆V字?)状の鎖の弧が、まるで立っているように写し出されるではありませんか。重力によって垂れ下がった鎖によって作られた自然なカーブを、鏡に映すことであたかも立ち上がっているもののように見るという手法、これが逆さ吊り模型です。「て、て、天才や・・・」と、俄然ガウディに興味を持ったのでした。

 彼が設計した丘の上にあるグエル公園というところには、土と石のようなもので天井と柱が造られた回廊がありました。人工物なのに、樹の根っこで天井を支えているかのように見えました。実にガウディは、神様が創られた自然の美しさを設計に取り入れ、逆さ吊り模型を使った曲線美も、自然の美しさを模倣するためだったのです。

 あの有名なサグラダ・ファミリアを見学した時には、そのほとんど全てが自然美からインスピレーションを受けたデザインであることがわかりました。大聖堂は森の中にいるような錯覚を覚え、塔に登って降りる時に使う螺旋階段は、上から見下ろすとアンモナイトのように見えました。

 それらを見て、おそらくそれまで建築の常識とされてきたことに捉われず、自由な発想で設計をしたからこそ、唯一無二の建築士になれたのだということは、容易に想像できました。もちろん、最初から認められていたわけではなく、彼が建築を学んだ学校の校長は「狂人なのか天才なのかは、時が明らかにする」と語っていたそうです。

 子どもたちの成長を見守る中で、周りの子と同じように育って欲しいとか、同じような感覚を身につけて欲しいと願う大人は多くいます。それは当然だと思いますし、私もその一人です。何でもかんでも個性的であることが推奨されるものでもありません。社会は協調性を求めているのです。

 一方で、それゆえに個性的であることが否定されてはならないとも思います。個性は神様からの賜物であって、程度の差こそあれ、全員がその賜物を得ているのです。その賜物の違いが、社会を豊かなものにしてきたのです。だから、個性は潰されてはならないのです。

矛盾に聞こえますか?いえ、能力を発揮する場面では、個性的であることは認められるべきだと考えているのです。  
園長:新井 純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 10:15 AM | comments (x) | trackback (x)
新年おめでとうございます。コロナ禍で迎える3回目のお正月でしたが、行動制限等がなかったことで、昨年より帰省や旅行がしやすかったようです。遠くにいるおじいちゃんおばあちゃんに会いに行った子どもたちもいたことでしょう。12月から再び感染が拡大し、園でも何人もの感染者報告がありましたが、早く治療薬が作られ、この禍が過ぎ去って欲しいと願う日々です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナスルディンという男が、自宅前の庭の芝生に這いつくばって何かを探しています。通りかかった友人が尋ねました、「何を探しているんだい?」すると「鍵だよ」とナスルディンが答えました。鍵を無くしたのなら、さぞ困っていることだろうと、友人は一緒に探すことにしました。

 ところが、いくら探しても見つかりません。さほど大きな庭でもないので、何度も同じところを繰り返し探しましたし、二人がかりなら見つかっても良いはずです。そこで友人が「どのあたりで無くしたか、心当たりはあるかい?」と聞くと、ナスルディンは「家の中だよ」と答えました。

 「はあ?家の中で無くしたのに、なぜ庭で探しているんだ!」友人が呆れて問うと、ナスルディンは言うのです、「だって、家の中より外の方が明るくて探しやすいじゃないか」

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 

 馬鹿な話だと思うでしょ。はい、本当、何をしたいんだか、と失笑するのですが、実は笑ってばかりもいられません。なぜなら、実は私たちも同じようなことをしているかもしれないからです。

 そんなはずはないって?いいえ、例えばこういうことです。困ったことが起きた時、トラブルに遭遇した時、その原因を見つけ出して解決しようとするわけですが、原因を解決しやすそうなところに見出そうとしてしまいがちではありませんか。言い方を換えるなら、自分に都合の良い解釈をしたり、理由づけをしようとし、本当の問題点を見つめようとしないということです。

 真の原因を見つめられなければ、問題は解決しません。原因は、例えば自分にあるかもしれないし、耳の痛い話や、自尊心を傷つけられることかもしれません。でも、原因がそこにあるなら、それを解決しなければなりません。全然違うところを見つめて、なんとかそこに原因らしきものを見出そうとし、それで問題に取り組んでいるように思うのは勘違いですし、時間と労力の浪費です。

 とは言っても、私たちはそういう無駄なことを繰り返すものですし、責任逃れだってしたくなるものです。いつでも、どんなことでも真っ直ぐ進めるものではないし、問題解決だって最短ルートでできるものではないのです。はい、それが人間なのです。

 大事なことは、回り道をしようが、無駄や遅延が生じようが、結果的に問題が解決するための努力を続けることでしょう。ナスルディンだって、探しやすい庭ばかりを探して見つけられなければ、最終的には鍵を見つけるために家の中を探し始めるでしょう。その決断に至るまでの無駄は、結果を見れば無駄ではなかったと言えるかもしれません。 
園長:新井 純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 10:13 AM | comments (x) | trackback (x)
子どもの頃、サンタクロースが来るのが楽しみでした。プラレールの列車をもらったこととか、トミカのタワーパーキングをもらったことなどを覚えています。新聞におもちゃ屋の楽しそうな折込チラシを見つけたら、それを大事に取っておいて、毎日眺めてはどれをお願いしようかと悩むのも、この時期の楽しみだったように記憶しています。

 年長か小学1年生のクリスマスには、自転車をリクエストしました。今は子ども用自転車もシンプルなものがほとんどだと思いますが、50年前はライトや反射板を含め、装飾が施されたものが多くありました。TVの戦隊ヒーローもののバイクのようなものと言えばイメージできるでしょうか。ですから、その時は自転車屋の折込チラシから、カッコ良い補助輪付きの自転車を選び、これが欲しいとサンタクロースにリクエストしたのでした。どうやってリクエストしたかって?はい、パパに言うと、パパが代わりに伝えてくれると言うことでした。

 クリスマスを迎え、お祝いする食事を楽しんだ後にくつろいでいると、家のどこかで「ミシッ」という音が聴こえます。古い木造だったので、音なんてしょっちゅうしていたのに、この日ばかりはそれがサンタクロースがやって来た合図だと信じ、家中を探し始めます。すると、家のどこかの窓か扉が開いていて、そこにプレゼントが置いてあるのでした。

 自転車をリクエストした年、確かに自転車が贈られました。でも、それは悩みに悩んで選んだ自転車ではありませんでした。シールも付いてなければ装飾もない、シンプルなものだったのです。ガッカリしました。パパはちゃんと伝えてくれたの?カッコイイのが欲しいって言ったのに!

 「サンタさんはこっちの方がいいと思ったんじゃない?」そうか、そうなのか? 何だか納得できないけど、そうなのかも。結果、私は長くその自転車に乗り続けました。子どもっぽい装飾がされたものなら、やがて恥ずかしくなって乗れなくなっていたでしょう。でも、シンプルだったがゆえに、長く乗り続けられたのです。

 神様は、私たちの祈りを聴いていて下さいます。ただ、願いが叶うわけではありません。私たちの願いで神様を動かすことはできないのです。神様は私たちの祈りに耳を傾けつつ、私たちに本当に必要なものを備えてくださる方なのです。

 キリストの誕生もそうでした。人々が願うような救い主ではなく、人々の期待を裏切るような救い主でした。でも、それこそが本当に私たちに必要な救い主だったのです。 
 園長:新井 純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 10:11 AM | comments (x) | trackback (x)
 

pagetop