11月は好きな野菜を持ち寄り、神様からいただいた恵み、そして食べ物を作ってくださった人達に感謝し収穫感謝の礼拝を守りました。





お話を聞き、見たことない野菜、手にしたことのない野菜を2人ががりで「おもーい」と持ってみたり、匂いをかいだりして興味を持っていました。





畑の見学では部屋で持ってみた野菜ができていてビックリ!
いろんな野菜を見せてもらいました。





次の日はみんなが持ってきてくれたお野菜を使って幼児さんが調理してくれて、みんなで園庭で食べました。
「おいしい、おいしい」と何度もおかわりしに行っていましたよ。 
(H)








スタッフブログ::ゆりチーム | 01:57 PM | comments (x) | trackback (x)
待ちに待った秋のグループ遠足の日。お天気にも恵まれ、楽しんできました。

バギーや手繋ぎで保育園を出発!!
途中で、みぞの中を進んだり…




よーいどん!!




松ぼっくりや落ち葉を発見





目的地に着くと…まずはお茶休憩!!




そして…探索スタート!!








どんぐりや木の実を拾ったり、落ち葉の上を歩いてみたりと様々な姿が見られ秋を満喫する子どもたちでした。

そして楽しみにしていたお弁当タイム!!みんなでいっぱい食べました。


















お弁当のご用意ありがとうございました。
 (W)

スタッフブログ::ぶどうチーム | 05:26 PM | comments (x) | trackback (x)
12月の献立表です。

12月献立表
給食便り | 02:21 PM | comments (x) | trackback (x)
こんにちは!

一気に季節が進み、朝夕だけでなく一日を通して「さむい~!」と風の冷たさに震える日が出てきましたね。
おひさまの光の暖かさがより一層心地よく感じられます。一方で寒暖差によって体調を崩しやすくなりますので、健康管理には気を付けたいですね。

12月の施設開放のご案内です♪



12月は、暖かいホールであそびませんか?

おままごとコーナーで料理をしたり、赤ちゃん人形のお世話をしたり、絵本コーナーやマットのお山で遊べるコーナーもありますよ♪

「遊んでみたいなぁ」と思ったら!お電話ください。参加申し込み受付中です!
今回は、室内でのあそびとなりますので、雨天でも実施いたします。お気軽にお問合せくださいね。
イベント情報 | 04:43 PM | comments (x) | trackback (x)
10月16日 はとさんだけで太陽が丘にバス遠足に行きました!
初めてのはとさんだけでの遠足に前日から「滑り台ある?」「○○君とおにごっこするねん」とウキウキ✨
バスの中でも「まだなん?」「もうちょっとかな~」と楽しみにしていました!

公園につくと・・・


カブトムシ&クワガタのオブジェに大興奮でよいしょよいしょと登ったり
カブトムシ

そ~っとそ~っと平均台を渡ってみたり
平均台

滑り台の穴から顔をのぞかせて「ばぁーーーーー!」
「一緒に滑ろー!」「まってよー」と滑り台をしゅーん!!
滑り台

どんぐりをたくさん拾って『どんぐり屋さん』をオープン!
どんぐり

そしてそして1番人気は芝滑り!!いろんな滑り方に挑戦🏴
さかさまに滑ってみたりどんぐりポーズでころがる子も!
しば

みんな汗だくになりながら遊びつくしました。また楽しい遠足いこうね✨



そして10月26日にはあそぼう会がありました。
直前まで雨が降らないか心配していましたが心地いい気温の中開催できました。

各グループ親子競技楽しくできてよかったです!


何より白熱したのあvsむぎの綱引き対決🏴

練習ではずっとむぎさんが勝っていましたが、なんとなんと!!
本番では2回とものあさんの勝利😲
つな


それぞれのチームが一致団結してがんばりました。

そして、幼児さんといえば毎年恒例のリズムの発表!
この日のために毎日毎日たくさん練習してきました。

本番はたくさんのお客さんを前にどきどきしながらもそれぞれが力を出し切りました。

大羊さんの速いトンボやメダカ、力強い馬!かっこよかったですね。
リズム1

小羊さんの団結してみんなで合わせたいもむし、そして「ひらひら~」っとふわふわのはねで、きれいなちょうちょうでした。
ちょうちょう

はとさんはかわいいめだかちゃんに変身したり大好きな「こまこままわれ~」を披露しました。
はと

そしてとまとグループでのなべなべ
なべ


みんなで気持ちを合わせ、すてきなリズムでの表現ができてよかったです。
この経験を生かしてこれからの活動の中でもリズムを楽しんでいきたいと思います!
(N)





スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 06:54 PM | comments (x) | trackback (x)
先日の魚を知る日として大羊さんの前での鯛の解体に続き、今回は小羊さんの前で鯖の解体を行いました🐟

30センチを超える立派で大きな鯖に思わず「うわぁ~~!」と声がでる子ども達。





「早く見たい!触りたい!」という気持ちをぐっと抑えつつも、魚を横目に見ながら手を洗います。

いざ、始まるとしっかりと先生のお話を聞きながらも大興奮!



いつも給食でもいただいている鯖ですが、この姿で鯖を見るのは初めてで、あまりしっくりこない子もいましたが〝命にありがとう〟という気持ちを込めて毎日頂きますしようね。
というお話をした後、解体がスタート!

まずは魚に触れる子ども達。





思い思いの素直な感想がとても素敵でした!

内臓などを取り出し、頭と尻尾を残しての三枚おろしに!
保育園では業者にお願いして、骨なしの切り身を使用しているため、子どもたちが食事中に骨に出くわすことはめったにないので
「魚にはこんなにも骨があるんだよ~」というお話もしました。







様々な発見をしてくれた子どもたちでした♪




捌いた鯖は、世光保育園定番メニューの〝鯖のみそ煮〟にして
みんなで分かち合いながらお魚に感謝していただきました。


(N)
給食便り | 12:59 PM | comments (x) | trackback (x)
日中のぽかぽかとしたお日さまがより暖かく感じられる程、朝晩は、より冷えを感じるようになってきましたね。11月の給食やおやつには、秋冬限定の定番メニューである〝あんかけうどん〟や〝グラタン〟が出てきます。あったかいものを食べて、元気いっぱいあそびましょう。
2024年11月献立表
給食便り | 09:18 AM | comments (x) | trackback (x)
こんにちは!

すっかり朝夕涼しくなって、高く澄んだ空、色とりどりの落ち葉やどんぐりに、秋を感じるようになりましたね。

11月の園庭開放のご案内です♪




心地よい秋風の吹く世光保育園のお庭で、一緒に遊びませんか?

砂遊びをしてお山づくりやおままごとを楽しんだり、すべり台やジャングルジムで体を動かしたりして、楽しくあそびましょう♪
もしかしたら、トンボも遊びにきてくれるかも…!

「遊んでみたいなぁ」と思ったら!お電話ください。参加申し込み受付中です!
雨天の場合は、園内見学のみとなりますが、ご案内できますので、お気軽にお問合せくださいね。
イベント情報 | 03:22 PM | comments (x) | trackback (x)
毎年恒例の<魚を知る日> 
10月8日に大羊さんの前で、鯛の解体をしました!

大きな鯛を目の前に、「わーーー!!!」と、うれしい気持ちと、ちょっと怖い気持ちの大羊さんです。

「まずは、海の中で泳いでいたそのままの姿を、触ってみよう!」
たい
「キャー!!でかっっ!!」 

たい2
「さばみたいなにおいがする!」 「つめたくて、きもちいい!!」 「くさいっ!」
口の中をのぞいて、「はがあるーー!」 「したは?あったーー!!さわりたーい!」
目を触って、「ゼリーみたい!」と、
みんな、大興奮ですにかっ

さばく前にから、「おいしそう!!」という子もいましたぎょ

うろこ取りで、鯛のうろこをとっていきます。
「次は、”うろこ”をとっていくよー!”うろこ”って知ってるかな?飛ぶから気をつけてね!」
たい3
うろこを手にとり、
「シールみたい!」 「こおりみたい!こおりネイル!かわいい💕」 「かわくとパラパラして、貝みたい!」
うろこを透かして、「とうめいで、ピンク色や!」
「コンタクトみたい!」と、鯛の目に、うろこをつける子もむむっ

次は、包丁で、いよいよ鯛をさばいていきます。
たい4
その様子を見て、
「ちょっと、ごめんねしくしく」と、鯛に優しく声をかける子もいました。

「おしりから、穴あいた!」

そして、中が見えて、みんなビックリぎょ

内臓を取り出します。
たい5
黄色や緑色のものがみえて、
「きゅうり、あった!」 「とうもろこしや!」 「チーズみたいなものがあるー!」
見えた色の野菜を子どもたちがつたえてくれますが、、、

「海の中に、野菜はある??魚は、海の中にいるから、海の中の物食べてるんちゃうかー」と、先生が伝えます。

内臓を取り除き、身と骨に分けて、触ってもらいました。
たい6

たい7
「なかに、あかいのある!」 
”エラ”を知っている子もいました。

たい9
骨だけになった鯛を持って、
「うすくて、むこうまでみえるかもーー!」とのぞいたり。

たい8
たくさん、鯛に触れました。

最後に、私たちの体は、いろいろな命をいただいて、じょうぶな体が作られているという事を伝えました!


さばいた鯛は、ごぼうと炊き合わせにして、
たい9

きれいに完食しました✨
たい10
(W)
給食便り | 01:05 PM | comments (x) | trackback (x)
 屋上での「夏の感触あそび」も一段落ついて、少しづつ秋へと移りゆく9月後半。久しぶりにお庭に出たり、お部屋やホールでの活動も復活しました。

 【ねっこ】 ~お庭でおままごと~
 


 砂をまぜまぜ上手にクッキング。「ちょうだい」「どうぞ」、簡単なやりとりも楽しくなってきたよ。

~心も身体も開放して・・・~



 秋風を感じてトコトコトコ、踏み出す1歩も力強くなったね!


~リズムあそびからの手繋ぎ~



お部屋で遊んでいる中、突如とリズムあそびが始まって、手繋ぎさんぽに変化。お友だち大好きのねっこさんです。


~楽しさを分かち合って~



 ボールプールもお友だちと一緒で楽しさ倍増!?


~どんぐりポットン~



 指先でどんぐりを摘まんで箱の穴やペットボトルにポットン!集中力は不可欠です✌


~クレパスでなぐりがき~



 四つ切の画用紙にグルグルグル~腕をいっぱい動かして描いたよ!

 【はっぱ】~誘導ロープ~



 「桃山駅~桃山駅~、お乗りの方はいらっしゃいますかー」誘導ロープを使って電車ごっこ。今度はお散歩に行ってみようね!

~ちぎり紙~


 
 新聞紙をちぎって集めて一気に上から降らせます。落ちてくるまでのドキドキ感はたまりません。

~たてわりリズム~




 大羊、小羊、はと、ゆりチームのお兄さん、お姉さんと一緒にリズムをしたよ。
 幼児さんの動きは迫力満点!はっぱさんもつられてジャンプしたり、真似っこして動いてみたね。
 教えてくれたり、手を繋いでくれたり、そして見守ってくれた優しいお兄さん、お姉さんありがとう!

 お部屋でも、戸外でも、自分の好きな遊びを見つけられたり、
 お友だちや保育者とのやりとりが少しづつ出来るようになったりと、
 「あそび」も子どもたちと共に進化しています。
 「あそぼう会」に向けての体操もノリノリ♪で、日々、意欲満々のぶどうさん、
 引き続き体調、水分補給、休息等配慮しながら、深まりゆく秋を満喫したいと思います。(T)



 
スタッフブログ::ぶどうチーム | 01:01 PM | comments (x) | trackback (x)

pagetop