2023,04,18, Tuesday
3月から新しいクラスでの生活がスタートしました。新しい保育者、お部屋に不安でいっぱいの子どもたち。
でも仲の良いお友達と遊びながら少しづつ慣れてきて笑顔が増えてきました。
ゆりさんで遊んでいる姿を少しご紹介します。
お部屋

みんなが大好きなおままごとでは可愛いママやパパたちが赤ちゃんのお世話に大忙しでした。赤ちゃんと一緒に寝てみたり、「やさしくトントンするのよ」 「おむつかえなくちゃ!」としっかり者ママたちの可愛い声が聞こえていました。

お友達と大きな家を作ったりかっこいい救急車やパトカーを作り走らせて楽しんでいました。

高くそーっと積み上げて…やったー!と喜ぶのも束の間。ガッシャーン!!とゆりっこ怪獣の登場です。(笑)積み上げては壊す…を繰り返し楽しんでいました。

イースターの日は神様のお話を聞きました。子どもたちにとっては少し難しかったかもしれませんがよく見聞きしていました。

そのあとは卵探し~!!!あったー!と喜ぶゆりっこ。お母さんお父さんの分まで探してあげる優しいこどもたちでした。
戸外あそび

園庭ではお砂場でおままごと。ケーキを作ってみんなのお誕生日をお祝いしていました。

誘導ロープでのお散歩!!最初は手が離れてしまったり、疲れて泣いてしまったりでしたが今では少し遠い公園へいくのもへっちゃらです!!
楽しかったね♬♬

さくらも満開でいっしょにパシャリ

これからもたくさんお散歩に行こうと思います!
いろんな初めてがいっぱいでドキドキの1か月でした。
これからたくさん楽しいことしてあそぼうね!
1年間よろしくお願いいたします!!(と)
スタッフブログ::ゆりチーム | 03:31 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,04,05, Wednesday
いよいよ3月を迎えました。
「♪~サクラ咲いたらいちねんせい~」の大羊さん、
ひとつ大きくなることを喜び、2月から一緒に過ごし始めた
ゆりさんのお世話をする小羊さんとはとさんの姿があります。
そして、たくさん優しくしてくれた大羊さんのために
みんなでお別れ会をしました。
はと・小羊グループは、今年のテーマであった「虫」にちなんで、
「♪てんとうむしのはなし」の歌とダンスをプレゼントしました。
まず1番目に出てきたのは、むぎのてんとうむし
♪やさしい声でともだちできたよ~てんてんてんてん
2番目に出てきたのは、のあのちょうちょう
♪お花がきれいね~ひらひらひらひら
3番目に出てきたのは、むぎのカブトムシ
♪ツノとツノでお相撲~どちらが強いかガシガシガシガシ
4番目に出てきたのは、のあのトンボ
♪タッチをされたらピタッと止まる鬼ごっこ~また逃げるよスイスイスイスイ
5番目に出てきたのは、むぎのアリ
♪お菓子や桃の実を探すおつかい~みんなで一緒に運ぼうよ
6番目に出てきたのは、のあのダンゴムシ
♪カラスが来たらマルマル丸まって~固い殻で守るんだ
そして、最後に自分で作ったお面を大羊さんにプレゼントしました!
「大羊さんありがとう♪ 一年生おめでとう♪」
(O)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,03,31, Friday
2023年4月の献立表です。
2023年4月献立表
給食便り | 02:50 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,03,20, Monday
ゆりチームでの最後のお散歩・・・寂しいけれどたくさん楽しむぞーーーー!
桃山城まで出発!!
早く行きたくてうずうずのこどもたち!仲良く手をつないでお喋りしながら…桃山城に到着しました。
さて、何して遊ぼう??・・・かくれんぼしよう!!!と初めてのかくれんぼに挑戦してみました♪
まずは先生が鬼だよ~!隠れて隠れて~!
どこに隠れようかな?
保育者と木の陰にひっそり隠れたけど、足や頭が見えていたり…ベンチの下に隠れるも頭かくして尻隠さず!?
まるみえやーん。と思いながらもそんな可愛い姿に癒されました。

ちょっとずつ鬼もやってみたゆりっこたちでした。
何度も何度も繰り返し楽しんでいました。帰るのはちょっと寂しいゆりさんでした。
(K)
スタッフブログ::ゆりチーム | 10:53 AM | comments (x) | trackback (x)
2023,03,14, Tuesday
少しずつ暖かくなってきて春の訪れを感じる季節となりましたね。
あんなに小さかったすみれさんたちも、すくすく大きくなり、ぶどうさんに進級!!
進級前に少しずつぶどうさんに慣れていけるように、ぶどうさんのお部屋で遊んだ様子を少しですがお届けします。
「おままごと」

ごはんを作ったり混ぜたり、、、特にすみれさんになかったキッチン台は、蛇口を回してみたり、水を汲む真似っこをしたりと大人気でした♪
「壁掛けおもちゃ」

色んなところに楽しいおもちゃを発見!!「これはなんだ?」と興味津々触るのでした。
「いろんなあそびを楽しみました」
赤ちゃんのお世話に、ボール遊び、色んなところを探索したり、、、それぞれ好きな遊びを見つけて楽しむことが出来ました。
「収穫」
秋から育てていたラディッシュも収穫!!給食室に調理してもらいみんなで美味しくいただきました。
コロコロ寝ていた子が歩けるようになったり、言葉がでてきたり、、、人見知りしなかった子がするようになったり、イヤイヤが始まったり、、、、身も心もぐんぐん成長中のすみれさん。
泣いたり怒ったり大笑いしたり、一緒に成長を見守らせていただけたこと大変うれしく思います。
1年間ありがとうございました。
ぶどうさんでもいっぱい楽しんでね♪(K)
スタッフブログ::すみれチーム | 01:18 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,03,01, Wednesday
新型コロナ流行に伴う全国学校閉鎖から丸3年が経過しました。卒園式をするかしないか議論の末、恐る恐る挙行したのが、もうだいぶ前のことのような気がしています。
この3年の間、流行は波のように高まったり収まったりを繰り返し、私たちは右往左往してきました。様々な行事が中止や変更を余儀なくされ、「元に戻れるのはいつ頃か?」という思いから、「もう元には戻れない」へと心が変化していきました。やがて「ウィズ・コロナ」という言葉が使われ始め、新しい生活様式と言うか、新しい社会常識のようなものが生まれてくるだろうことが想定され始めました。ただ、それは誰が作り、誰が主導していくのかは分からず、ただ漠然と「今まで通りではないけど、不自由なままでもないはず」という思いが「ウィズ・コロナ」という言葉で表現されたのだと感じました。
そのような中、日本から派遣した若い宣教師を問安するため、昨年11月末にドイツを訪問しました。出発前、彼の地の交通機関を利用するためにはFFP2という規格のマスクが必要だと聞き、慌ててAmazonで購入しました。ちゃんと表側にFFP2と目立つように印字されています。普段しているマスクよりも息苦しく感じたのは、フィルターが細かいせいでしょう。
ところが、現地に着いて第一声「みんなこんなマスクしてへんやん!笑笑」そう、確かに電車やバスの中では多くの方がマスクをしていましたが、規格なんて関係なし。ついでに言うと、電車なら2〜3割の方はマスクさえしてませんでした。バスは100%、なぜなら運転手が注意するからです。そして、何より外を歩いている人たちはほとんどノーマスクなのに驚きました。レストランでさえ全員ノーマスクです。ベルギーとスペインにも行きましたが、そちらはマスクしている人を見つけるのが困難なほどでした。
現地の駐在員がおっしゃいました。「ちゃんとデータを取って、それに基づいて情報提供される。だから、どのような場面で何に気をつければ良いのかがハッキリする。でも、日本はイメージだけでマスク着用が判断されるから、いつまでもはずせないのだ」なるほど、納得でした。自分で判断できるのは良いことですし、何よりも情報がきちんと提供されることが羨ましいと思いました。
残念ながら、日本ではマスコミが一生懸命情報操作をしているように思えます。さして混み合っているとも思えない休日の街の様子を、カメラのアングルを工夫して「こんなにたくさんの人が出てきています!」などと伝えたりするのを、うんざりしながら見ていたものです。
そんな中、政府が卒業式について原則ノーマスクという方針を出しました。そのため、生徒や先生など学校現場が戸惑い、保護者たちも巻き込んで混乱しているとか。「マスクを強制しませんよ」と言うだけだったら、それぞれの学校がどうするかを決められたし、学校の方針も「強制しませんよ」だったら、生徒が自分で決められるから、それで良かったのに、と失笑です。
今の子どもたちが大きくなる頃には、提供される情報の真偽を自分で見極め取捨することや、それに伴う必要な判断を自分でし、それが尊重される社会になっていることに期待します。
園長:新井 純
スタッフブログ | 07:00 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,03,01, Wednesday
遅ればせながら、一月のお正月あそびと郵便屋さんごっこの様子をお伝えしたいと思います。
【お正月あそび】
たこ

こま
自分たちでたこやコマを作って遊びました。
【郵便屋さんごっこ】
幼児チームやゆりチームの子どもたちが郵便屋さんになって、はがきを売ってくれたり配達してくれました。
ぶどうちゃんもお金をもって買いにいき、ハガキを買うやりとりをしたり、お絵描きをしてポストに投函しにいきましたよ。
繰り返していくうちに異年齢児とのやり取りも慣れてきて、たくさんお手紙を買って、たくさん投函して楽しんでいたぶどうちゃんです。
おうちの方もご参加ありがとうございました。
(I)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 03:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,03,01, Wednesday
2月はリズム大会・オリエンテーリング・大羊さんとのお別れ散歩がありました。
今回は色々なことに挑戦する子ども達の様子を紹介します!
☆リズム大会☆
<開会式>
『しっかりつかまれ』などを歌いました!いよいよ、、
<大会スタート‼>

チャンピオン✨目指して頑張る子どもたち。

一年間の成果を出しきることができた子ども達でした。
☆オリエンテーリング☆
5つのコーナーをトマトグループで協力し、シールを集めていきました。
今回はマンダラのコーナーを紹介します。
<マンダラ>
グループで力をあわせてクレパスで塗り込む子どもたち。
みんなのマンダラをあわせると・・・・

オリエンテーリングを楽しんだ子ども達です。
☆お別れ散歩☆
大羊さんと一緒に行く最後のお散歩。北堀公園にみんなで行きました。
土手登りや滑り台・鬼ごっこなどたくさん遊びました。
楽しかったね!また行きたいね!
(H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:02 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,02,28, Tuesday
3月の献立表です。
今月は、大羊さんからのリクエストを取り入れてた献立になっています☺
2023年3月献立表
給食便り | 04:26 PM | comments (x) | trackback (x)