2023,12,01, Friday
世光保育園では、幼児チームになるとグループごとに山のぼりへ出かけます。
春・秋・冬それぞれの山の景色を楽しみ、様々な発見をし、友だちと一緒に登りきった嬉しさを感じながら、山のぼりを楽しんでいます。
この秋、久しぶりに大羊(5歳児)小羊(4歳児)はと(3歳児)、全学年が山のぼりに出かけることが出来ました!
はじめは《大羊グループ》
大文字山は春に続いて2回目。前回は「大」の火床があるところまで登りましたが、今回は更に上をめざして頂上まで挑戦しました!
なかなか険しい道もあるのですが、ぐっと足を踏ん張って、「がんばろな!」「よいしょっ!」と、友だちと励ましあって登り続けます。
狭い道はカニ歩きで・・・
時には、手をつないで支えあって・・・
気になる穴や木の根っこに興味津々で・・・
火床まではスムーズな道のりでした!
さぁ!ここからが本番!細い階段を上がって頂上まで向かいます。これまでとは比べ物にならない険しい山道の連続に、足が滑ったり、「おなかすいた・・・」「頂上はまだ?」「疲れた」と弱音がちらほら。
それでも諦めずに登っていき、ようやく到着!!
「やったー!お弁当やー!!」と急に元気も復活して、おいしく幸せなお弁当タイムの後、「大」ポーズで記念撮影♪
疲れたけれど、達成感あふれる秋の大文字山のぼりとなりました!
続きまして《小羊グループ》
小羊さんも春に続いて2回目となる大吉山へ行ってきました!
イチョウの木がきれいに色づき、行く道からウキウキと心が弾みます。
2回目ともなると足取り軽く、「どんぐりあるかなー」「葉っぱがいっぱい落ちてる~」とお喋りしながらずんずん登っていきます。
途中、大きな木が倒れていてびっくり!したり、「恐竜の足みたいや!!」と大きな根っこにびっくりしたり、秋の大吉山には「びっくり!」がいっぱいでした。
木の上に積んである石を見つけて「なんやろ」「だれが乗せたん?」「乗せてみる?」なんて話したり、不思議なこともいっぱいありました。
他にも、どんぐりやまつぼっくり、ほうきみたいな葉っぱ、赤や茶色、黄色の落ち葉も見つけて、保育園までお土産をいっぱい持って帰ってきてくれましたよ!
ラストは《はとグループ》
はとさんは「初めて」山のぼりに出かけました!春・初夏には八瀬のお山遊びには行ったのですが、たくさん散歩して体力もついたので八幡にある石清水八幡宮のお山のぼりに挑戦しました。
電車に乗って出発です♪予定していたよりも早く駅に着いたので、通過する特急電車を見送ってワクワク期待に胸が膨らみます。
ふもとでお山の約束を伝えてから、「さぁのぼろう!レッツゴー!!」
初めてのお山でもズンズン登っていきます。風に吹かれてひらひら舞う落ち葉に気付いたその時!
「どんぐりもあったー!」「みてみてー!ブルーベリーもあったで!」
「オレンジの葉っぱきれい~♪」「これおばけの葉っぱやで」
「よーし、探検するぞー!」
…と、探検隊になるはとさんたち。片道30分のところ小一時間かけて秋さがしを満喫しました!
頂上でお弁当タイムです。「おいしいねぇ♡」とパワー充電し、眠気に負けないうちに帰らないと!と保育園まで最後の力を出し切って帰ってくることができました。
憧れの山のぼり、大満足だったはとさんです。
これから冬がやってきますが、寒さに負けない元気な体作りをして、今年度最後に冬の山のぼりに行けたらいいなぁ~と思います!
(お)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 06:56 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,01, Friday

はっぱ、ねっこ、各部屋でしいたけ栽培をしました。
最初はこんな感じでした。「これはなんだろう?」初めて見る物体
恐る恐る触ってみたよ
こんなにいっぱい出来たね
はっぱグループの収穫の様子
ポロって採れたよ
ねっこグループの収穫の様子
「こうやって優しく採ってね」って教えてもらったよ。
うわーっ!採れたー!
においをかいでみたよ
それぞれのお部屋で
こんなにいっぱい採れました
この日の給食で天ぷらにしてもらって食べたね。
美味しかったー!

美味しくいただいたので、ちょっとお休みです。
また出来る日をお楽しみに(^^)
(M)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 04:34 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,11,29, Wednesday
10月は楽しいゲームがいっぱいのおばけランドをオープンしました!
”おばけランド”でどんなあそびをしようかな?
どういうゲームなら面白いかな?
のあ・むぎチーム、はと(3歳児)・小羊(4歳児)・大羊(5歳児)の
6グループに分かれて、それぞれみんなで考えました。
のあ・はとさんは おばけ運び!
2本の棒などでおばけを挟み、落とさず運んでゴールの箱まで
入れることができるかな?
おばけをたくさん乗せて運ぶ子もいました。
むぎ・はとさんは ボール投げ!
おばけの口の中にボールを投げ入れていくゲーム!
投げているうちにおばけと距離が近くなっている子も・・・。
のあ・小羊さんは おばけ釣り!
釣り竿を持って真剣な顔つきでおばけ釣りに
挑む子どもたち。釣れると大喜びの
子どもたちでした。
むぎ・小羊さんは おばけ探し!
限られたエリアの中に潜むおばけを
見つけ出すゲーム。スコップで掘って
おばけ見ーつけた!
のあ・大羊さんは おばけたたき!
箱から出てくるおばけをたたくゲーム。
もぐらたたきのようにポンポンと
素早くたたいてました。
むぎ・大羊さんはおばけのボーリング!
ボールを転がした先にあるのは、おばけのピン。
いっぱい倒すぞ!と狙いを定めていた
チャレンジャー達でした。
おばけ尽くしであそんできましたが・・・
2日間のごっこあそびを通して友だちとのやりとりを
たくさん楽しみました。
(H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 05:08 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,11,08, Wednesday
当日の朝まで心配されたお天気も、出発するころにはお日様も顔を出し、暑くもなく、寒くもなく、絶好の遠足日和!。実は、ゆり担任の中には”晴れ女”がいるのです・・・(さて、誰でしょう?)
「神様、どうぞ、往復の道々,けがをしませんように、事故にあいませんようにおまもりください」みんなでお祈りしていざ、出発です。
桃山御陵内を抜けて桃山城に着きました。ここからは、ロープを離してひとりで歩きます。どこからか、キンモクセイの良い匂いがしてきたよ。
野球場横を通って、目的地まではもう一息!
「あっ!どんぐり、み~つけた!」「松ぼっくりもあったで!」「せんせい、みてみて~」 実はこの場所は、知る人ぞ知る、丸まる太ったどんぐりが落ちている㊙の場所なんです。
漸く着いた、北堀公園。長い滑り台が目の前に!
ちょっぴり尻込みしていたお友だちも、工夫して楽しく滑ったよ!

滑り台で豪遊(!)した後は、待ちに待ったお弁当タイム。おうちの方、お忙しい中、園のリクエストにお応えいただき子どもたちが好きなものをたくさん詰めた愛情弁当をありがとうございました!
美味しいお弁当を食べた後は、束の間ののびのびタイム。早く食べ終わった子から、自由に探索して、気持ちもリフレッシュ!さあ、帰りも気を引き締めて帰りましょう!
という事で、無事に全員揃って保育園に帰ってくることが出来ました!お弁当遠足を経た子どもたちの顔は、疲れはあったとは思いますが、みんなキラキラ✨輝いていました!
嬉しい秋のひと時と、子どもたちの成長に感謝です。(T)
スタッフブログ::ゆりチーム | 05:09 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,10,25, Wednesday
【お芋堀り】
ゆりのお庭がお芋畑に変身。
以前幼児さんがお芋堀りでとってきたお芋を
お裾分けしてもらい、ゆりさんたちもお芋堀りごっこを楽しみました。
スコップを持って見つけるとあったー。と喜んで見せに来てくれました。
【夜店ごっこ】
お部屋では、ゆり祭りがオープンしました。
りんご飴、かき氷、金魚すくい、ゲーム遊びなど。。。
さて、どこに行こうかなー。
おもちゃのお金を渡して、保育者や友だちとやりとりをしながら楽しみました。
(H)
スタッフブログ::ゆりチーム | 04:38 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,10,10, Tuesday
この夏、おばけを作ったり、ボディペイントでおばけになったりしておばけの世界を楽しんできたのあ・むぎさん!!
今度は・・・・・
のあ・むぎのそれぞれのグループでおばけレストランをオープンすることになりました。
はと(3歳児)も小羊(4歳児)も大羊(5歳児)も担当保育者と一緒に「何のおみせにする?」「何やさんになりたい?」と相談して
準備をしてきました!
どのグループもおばけに変身!!6グループの準備は整いました。
さあ、ホールでのおばけレストラン「オープンです!!!」
のあはとさんはたこ焼き屋さんです。
一生懸命トングでたこ焼きを挟み笑顔の素敵なお店でしたよ。
むぎはとさんはドーナツとジュースお店です。
お客さんの要望に応えてミックスジュースにもしてくれる
サービス満点のお店屋さんでした!
のあ・小羊さんはパン屋さんです。
ホットドッグはソーセージを焼くのも大忙し!!
元気で活気あるお店屋さんでした。
むぎ・小羊さんはお寿司屋さんです。
とにかく食材、メニューが豊富!!手作りお皿も素敵でした。
活きのよい魚と粋のよい店員さんでした。
のあ・おおひつじさんは屋台屋さんです。
売り込み・呼び込み・移動販売 「もうけまっせ~」の
にぎやか楽しいお店屋さんでした。
むぎ・大羊さんは、ポップコーン&おばけクッキーのお店です。
早く対応しないと仕事できないよ!?
カリスマ店員だらけで、お客の対応が早いお店でした。。
店番を交代しながらたべものを買って、フードコートでお食事&休憩タイムも楽しみましたよ!!
自分のお店も他のグループのお店も楽しくておいしいものばかりだったね。
2日間オープンのおばけのレストランは終わったけれどお部屋のコーナーに出現、引き続き楽しんでる子どもたちです。
そして、今はおばけの遊ぼう会に向けて練習中!!その後はおばけランドもオープンするかも!?
のあ・むぎのおばけの世界は、まだまだつづく・・・のです。(日)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 11:59 AM | comments (x) | trackback (x)
2023,10,04, Wednesday
日中の暑さも随分落ち着き、ようやく秋らしくなってきましたね。
9月に入っても暑い日が続いていましたね。暑い日が続いたので、水遊びを延長して楽しんでいたぶどうちゃんたちでした。
水遊びが終わってからは泥んこあそびをしたり、元気いっぱいお外であそんでいます。
さて、お部屋ではどんなあそびしているか覗いてみましょう。
9月のぶどうちゃんは感触あそびを楽しみました。
【小麦粉粘土】
白い粉に赤い粉を入れるよ
お水も入れて混ぜてみよう、さあどうなるかな?
ピンク???
ピンク~~~!!
ツンツン、わー気持ち良い
こねこねしたり、びよーんて伸ばしてみたり、ペタペタ叩いてみたり、ストローを使ってケーキも作ったよ。
【米粉粘土】

ぺたぺたしたり、つんつんしたり、小さくちぎって並べたりして楽しんだよ。
【土粘土】


コロコロ転がして伸ばしてみたり、積み上げたり、まるで陶芸作家のよう。
どのタイプの粘土も感触が気持ち良かったようで、夢中で遊んでいたぶどうちゃんたちでした。
暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきたので、10月からは秋の自然に触れにお散歩など楽しんでいきたいと思います。
(I)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 04:08 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,16, Saturday
8月も暑い日が続きましたが、屋上ではプールに寒天に水風船に♪と水しぶきや笑い声が飛び交うぶどうちゃんでした。
<プール>
ねっこちゃんは水しぶきが高く上がるのが面白くて、どっしんどっしんと足を高く上げて、水の中を歩く子が続出!
そして段々体を思い切って水につけて、わにさんが誕生!お馬さんになってパカポコ歩く子、バタ足する子もいましたよ。
はっぱちゃんは先生ワニさんに乗ってプールを練り歩いてもらったり、先生トンネルをくぐってみたりしましたよ!はっぱちゃんワニさんも続出!顔を見合わせては、にっこり♪
<寒天>
色とりどりの寒天をまずはお指でツンツン!プルン!と跳ね返る寒天に何度も触ってみたり、カップから出して手で握々してみたりしましたよ。崩した寒天をまたカップに戻し、色とりどりのパフェづくりを楽しむ子もいました。
<水風船>
水風船登場!登場してすぐぼよっぼよっ、ブルルン、ブルルン!とみんなの手をすり抜けてマットの上を転がる水風船。そぉーっと捕まえて、ビールケースや色水の入ったたらいに入れて、引っ張ったり、コップに入れてみたりとプニプニ感を楽しんでいましたよ♪
<泡プール>
プールを泡だらけにして、泡プールが誕生!
手を動かして、どんどん泡をたてよう♪
たてた泡をそぉーっと両手でお友達と持ってみたり、あごに泡をつけながら、ワニになってプールを這ってみたり・・・。
屋上でのいろんな夏の遊びをたっぷり楽しみ、またたくましくなったぶどうちゃんの秋はどんなことが待っているのかな?
(S)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 09:59 AM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,14, Thursday
7月、8月といい天気が続きすみれさんはたくさん夏のあそびを楽しむことができました。
その様子を今回は少しですがご紹介します!
☆どろんこあそび

初めての感触に驚いていた子もいましたが、回数を重ねるごとに遊びはどんどんダイナミックに!顔や足がどろだらけになるくらい楽しんでいた子もいました
☆片栗粉

「何だろう?」と不思議な顔をしながらさわりはじめ、お水を入れるとコロコロ固まったりトロトロになったり、
触れるようになると今度は手のひらで「キュッキュッ」とコネコネ遊んでいる子もいました
☆泡遊び

手につくとニギニギ

感触を確かめてみたり、「おいしそー」と食べてみようとしてみたり(笑)
泡に興味津々のすみれさんたちでした!
☆寒天あそび

ちぎってみたり、つぶしてみたり、カップの中にたくさん寒天を入れてスプーンでツンツンしてみたり食べ真似してみたりそれどれの楽しみ方であそんでいました
☆絵の具あそび

筆や手を使ってぬりぬりペタペタ!手や足にもたくさん塗って手足が水色やオレンジになっている子もいました(笑)

だんだんと慣れて触って遊べるようになった子や大胆だったあそびがさらに大胆になった子、慎重派で恐る恐る触ってみる子など
いろんな姿を見れたすみれさんの夏でした。
これから秋になり今度はどんな姿を見せてくれるのか楽しみです
(M)
スタッフブログ::すみれチーム | 04:41 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,12, Tuesday
7月に続き、夏ならではのあそびを思いっきり楽しみました♫
ゆりの子どもたちが一番好きな感触あそびは、、、
ジュース屋さんごっこ(色水あそび)です。
ペットボトルに好きな色を混ぜたり
プリンカップに注いでみたりと
お友だちとのやりとりも楽しんでいました。
そして、泡あそびでは泡立て器でグルグル🌀泡立ててみたり、
頭の上やほっぺにのせてみたり…
”ふわふわ”な感触を楽しんでいました。
なかなか体験できない保育園ならではと言えば、、、
ペンキ屋さんごっこです。
大胆に手で塗り広げたり、筆やローラー、スポンジを使って、
ダンボールを隅から隅まで塗りたくり!!
服が汚れてもへっちゃらでした☆
最後に夏といえば、プール!
大きいプールに入るときもあれば、
ゆりのお庭でビニールプールやバケツ、タライの中に!!
ロケット噴水では、みんないたずら心がうずうずでした(笑)
ダイナミックに楽しんだ夏のあそびは終わってしまいましたが、まだまだ残暑が厳しそうです💦
次は秋を探しに散歩に出かけたいなぁ。。。(O)
スタッフブログ::ゆりチーム | 02:21 PM | comments (x) | trackback (x)