2024,03,09, Saturday
2月は感染症が流行りましたが、元気いっぱいのぶどうちゃんたち。
お部屋では、ぶどう商店が開店しました。
お店で売る商品を、ペンやシールで描いたり貼ったりして、自分たちで作りました。

そして、開店準備!エプロンを付けて、商品を並べて、準備完了!
いらっしゃいませー!と元気なお店屋さんたち。
</a
メガネをちょっとかけてみたり…
王冠をつけてみたり
「はいど~ぞ」と商品を渡したり
いろんなお店屋さんとお客さんがいましたよ。
お友達とのやりとりを楽しみながら、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
(w)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 11:13 AM | comments (x) | trackback (x)
2024,02,06, Tuesday
冬の寒さも何のその!毎日、元気いっぱいのゆりさんです。そんなゆりチームの1月の様子をお伝えします。
<ゆうびんやさんごっこ>
”大羊郵便局”を皮切りに、今年も世光保育園名物の、各チームの郵便局が日替わりで開設されました!
先ずは、郵便局にハガキを買いに行くところからスタートです。お金を持って、郵便局の窓口へ「はがき、ください」と買いに行きます。「どうぞ」と渡されたら「ありがとう!」ゆりさんになって、こんなやりとりも自然に出来るようになりました。そして、大切な誰かに心をこめて書(描)いたハガキをポストに投函します。
大羊、のあ、むぎと経て、最終日はいよいよ「ゆり郵便局」が開設されました!
みんなが書いた大事なハガキを集めます。そして預かったはがきはゆり郵便局内で消印を押し、それぞれのチームのポストへ配達します。
初めて郵便局側になって参加した「ゆうびんやさんごっこ」。みんなかっこいい郵便屋さんだったね。
<お祭りごっこ~大羊さんご招待の巻~>
今年1年、「お祭り遊び」をテーマに活動したゆりチーム。締めくくりは”お世話になった大羊さんのご招待”です。
先ずは美容院できれいになって、ほっこりしてもらいます。
それから順番にお楽しみ!
~金魚すくい~
~ボウリング~
~かき氷&りんご飴~
大羊のお兄さん、お姉さんと一緒に過ごさせてもらい、みんな大・大・大満足の”お祭りごっこ”となりました。
それは、やはり、大羊さんが、ゆりのペースに合わせてくれたり、身を任せてくれたからこそ!大羊さんの優しさにも感謝です。
2023ゆりチーム、お祭りごっこ、大成功!の巻でした。(T)
スタッフブログ::ゆりチーム | 03:07 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,02,06, Tuesday
お正月あそび
みんなでお正月遊びを満喫しましたよ。
みんなで一緒に一生懸命つくりました。
こま回し大会をしたり、凧あげを楽しみました。
郵便屋さんごっこ
大羊さん・むぎチーム・のあチームの順番で郵便屋さんをしましたよ。
1月22日(月) 大羊グループ
大羊さんみんなで協力して最後の郵便屋さんごっこを楽しみました。
1月23日(火) むぎチーム
1月24日(水) のあチーム
はとさんは郵便窓口・小羊さんは回収と配達・スタンプ押しを担当しました。
また、たくさんのハガキを書いてやり取りを楽しみましたよ。
今年も、郵便屋さんごっこは大盛り上がりでした。 (H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,01,31, Wednesday
1月になり、寒さが一段と厳しくなっていく今日この頃。
お外が寒くてお部屋にこもりがち……と思いきや、お外でもお部屋でも寒さなんかへっちゃら!と、遊ぶぶどうちゃんたち。
まずは、お部屋でお絵描きタイム

こまと凧に自分達で絵を描きました。
キャップをつけてもらうと、、、
コマの完成!
早速、あちらこちらで回して楽しむ姿が。
「せんせーみてー!」「できたー!」「ぐるぐるしてる!」と嬉しそうな声も聞こえてきます。
いいお天気の日には、お庭やホールで凧揚げも楽しみました。
「いちについて……」
「よーい、ドン!」の掛け声で走り出し、
走れば走るほどビューンと飛んでいく凧に大盛り上がり。
「もっかいしよ!」「はやいで!」とお友達や保育者とお話ししながら満喫したぶどうちゃんたちでした。
まだまだ寒い季節ですが、楽しんで過ごしていきたいと思います。 (H)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 02:47 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,29, Friday
ぶどうちゃんの12月のクリスマスの様子をのぞいてみようと思います。
12月に入ってから毎週アドベント礼拝をまもりました。
「ア~ドベ〜ントクランツに~、あ~かり~がつ・く・と~♪」
さんびかをみんなで歌い、クランツに明かりが灯るのをじーっと見つめるぶどうちゃん。

毎週一本ずつろうそくが増えて、わくわくしている様子でしたよ。
今年の四回目のアドベント礼拝はホールですみれさんも一緒に。そしてクリスマス会も行いました。

今日はろうそく四本火が灯ったね。イエス様のお誕生の日が近づいてきたよ。

毎週お話を聞いているうちに、名前も覚えてきました。
保「この女の人誰だったかな?」
子「マリアさ~ん!!」
保「この男の人誰だったかな?」
子「ヨセフさ~ん!!」
保「この赤ちゃん誰だったかな?」
子「イエス様~!!」
さあ、今日はまた新しい人が出てきたよ。博士の登場です。
みんなワクワクしながらお話を聞いていました。
このようにしてぶどうちゃんはペープサートでイエス様のお誕生のお話を聞きました。
そして今年は最後のアドベント礼拝の後、乳児チームもクリスマス会をしました。
お部屋で楽しんだ合奏(鈴・マラカス)や踊りを披露したり、保育者による出し物も楽しみましたよ。

サンタ、サンタ、サンタッタ~♪

クリスマスの歌がきこえてくる~よ♪(ちょっと緊張気味)

楽しくなってきた~!!

手作りの帽子とマラカス素敵でしょ☆

ジングルベ~ル、ジングルベ~ル♪

はらぺこあおむしの超大型絵本。大きな蝶々きれいだったね。

最後は先生がハンドベルを聞かせてくれたよ。きれいな音色だったね。
イエス様のお誕生のお話を聞いたり、お部屋でもクリスマスソングに合わせて踊ったり、クリスマスの製作をしたり、クリスマスを目いっぱい楽しんだぶどうちゃんたちでした。
(I)
スタッフブログ | 04:20 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,28, Thursday
お天気の良い日に、「枝やどんぐりを拾って何か作ろう!」とお散歩に出発!
桃山城や参道には、沢山の自然の宝物が落ちていました!
子ども達は目を輝かせながら、どんぐりや大きな枝、木の実、葉っぱなどを拾っていましたよ。
拾ってきた大きな枝は、保育園で先生がギコギコ・・・
「怪我せんようにな!」と見守る子ども達(笑)
枝に毛糸を巻いて、どんぐりや木の実を飾りました。
それぞれのページェントの役のオーナメントや、クリスマスらしい製作も楽しみました。
クリスマスらしい賑やかなお部屋になりました!
保育園のクリスマス会までの、アドベントカレンダーも作りましたよ。
「今日は、僕が描いた日や!」「キラキラがいっぱいになってきたな~」と、毎日カレンダーをめくる時間を楽しみにしていた子ども達です♪
みんなの作った飾りでお部屋も賑やかになり、ワクワク楽しいクリスマスとなりました。
(中)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,28, Thursday
アドベント礼拝を重ねたり、クリスマス飾りを作りながらクリスマスを待ち望みました。
【アドベント礼拝】

クランツやペープサートでのクリスマスのお話を色んな反応を見せながら見聞きしてくれました。
【ツリーの帽子作り】

みんなで花紙をビリビリ~と破ったり丸めたり、、、いっぱいあそんだ後に、ボンドの上にペタペタ貼ったよ♪
【リース作り】

ボンドの上にドングリやビーズ等をおいていきました。小さいお友だちは絵具をペタペタしたよ☆
【長靴作り】

絵具を付けたドングリをコロコロ~。大きいお友だちはシールも貼りました。

素敵な飾りができました☆
【クリスマス会】

ぶどうさんと一緒にアドベント礼拝を守ったり、クリスマスソングに合わせて鈴をリンリン鳴らしてクリスマスのお祝いをしました。
【おまけのお餅つきごっこ】

よいお年を!!(k)
スタッフブログ::すみれチーム | 01:26 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,28, Thursday
一気に寒くなりましたね!!
暖かかった今年の秋。
遅ればせながら、いっぱいあそんだ秋の様子を少しですがお届けします。
【運動遊び】

お部屋やホールで色んなあそびをしながら、いっぱい身体を動かしました。
【造形あそび】

えのぐでお絵描きしたり、クレパスでも楽しめるようになってきました♪
【お庭】

お庭でおままごとをしたり、のびのび動いて楽しみました。
【おさんぽ】

参道やJR桃山駅前に行ってみたり、ご近所巡りをしたり、いろんなものを発見しながら楽しみました。
【収穫感謝際】

少しずつ『ありがとう』の気持ちが芽生えてくれたら嬉しいなという思いを胸に、収穫感謝礼拝を守りました。
いろんな野菜に触れたり、豆苗やしいたけをお部屋で育てて収穫して、みんなでおいしくいただきました。
秋もいっぱい身体を動かいながら楽しんだすみれさんたち。冬本番も寒さに負けずに色んなあそびに挑戦したいと思います。(k)
スタッフブログ::すみれチーム | 01:24 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,21, Thursday
11月は食べ物の収穫に感謝する【収穫感謝祭】がありました。
ゆりの子どもたちもお家から様々な野菜を持ってきてくれました。
持ってきてくれた野菜を並べると、みんな興味津々!!
収穫感謝の礼拝として、大事な食べ物を残さずに食べようねとお話しました。
そして、みんなが持ってきてくれたお野菜たちがどんな風に作られて、どんな風に育てられているのか、園の近くにある畑を見学しに行きました。
「あっ、これ!カリフラワー」「これ、何の木?」など畑の中をぐるっと、一周散策しました。
翌日は、みんなが持ってきてくれたお野菜を使って、幼児さんがつくってくれたお料理を園庭で食べました。
いつもと違う雰囲気で食べる食事はひと味違ったようで、何度もおかわりする子どもたちや苦手な食べ物にもチャレンジする姿がありました。
(O)
スタッフブログ::ゆりチーム | 04:44 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,01, Friday
世光保育園では、幼児チームになるとグループごとに山のぼりへ出かけます。
春・秋・冬それぞれの山の景色を楽しみ、様々な発見をし、友だちと一緒に登りきった嬉しさを感じながら、山のぼりを楽しんでいます。
この秋、久しぶりに大羊(5歳児)小羊(4歳児)はと(3歳児)、全学年が山のぼりに出かけることが出来ました!
はじめは《大羊グループ》
大文字山は春に続いて2回目。前回は「大」の火床があるところまで登りましたが、今回は更に上をめざして頂上まで挑戦しました!
なかなか険しい道もあるのですが、ぐっと足を踏ん張って、「がんばろな!」「よいしょっ!」と、友だちと励ましあって登り続けます。
狭い道はカニ歩きで・・・
時には、手をつないで支えあって・・・
気になる穴や木の根っこに興味津々で・・・
火床まではスムーズな道のりでした!
さぁ!ここからが本番!細い階段を上がって頂上まで向かいます。これまでとは比べ物にならない険しい山道の連続に、足が滑ったり、「おなかすいた・・・」「頂上はまだ?」「疲れた」と弱音がちらほら。
それでも諦めずに登っていき、ようやく到着!!
「やったー!お弁当やー!!」と急に元気も復活して、おいしく幸せなお弁当タイムの後、「大」ポーズで記念撮影♪
疲れたけれど、達成感あふれる秋の大文字山のぼりとなりました!
続きまして《小羊グループ》
小羊さんも春に続いて2回目となる大吉山へ行ってきました!
イチョウの木がきれいに色づき、行く道からウキウキと心が弾みます。
2回目ともなると足取り軽く、「どんぐりあるかなー」「葉っぱがいっぱい落ちてる~」とお喋りしながらずんずん登っていきます。
途中、大きな木が倒れていてびっくり!したり、「恐竜の足みたいや!!」と大きな根っこにびっくりしたり、秋の大吉山には「びっくり!」がいっぱいでした。
木の上に積んである石を見つけて「なんやろ」「だれが乗せたん?」「乗せてみる?」なんて話したり、不思議なこともいっぱいありました。
他にも、どんぐりやまつぼっくり、ほうきみたいな葉っぱ、赤や茶色、黄色の落ち葉も見つけて、保育園までお土産をいっぱい持って帰ってきてくれましたよ!
ラストは《はとグループ》
はとさんは「初めて」山のぼりに出かけました!春・初夏には八瀬のお山遊びには行ったのですが、たくさん散歩して体力もついたので八幡にある石清水八幡宮のお山のぼりに挑戦しました。
電車に乗って出発です♪予定していたよりも早く駅に着いたので、通過する特急電車を見送ってワクワク期待に胸が膨らみます。
ふもとでお山の約束を伝えてから、「さぁのぼろう!レッツゴー!!」
初めてのお山でもズンズン登っていきます。風に吹かれてひらひら舞う落ち葉に気付いたその時!
「どんぐりもあったー!」「みてみてー!ブルーベリーもあったで!」
「オレンジの葉っぱきれい~♪」「これおばけの葉っぱやで」
「よーし、探検するぞー!」
…と、探検隊になるはとさんたち。片道30分のところ小一時間かけて秋さがしを満喫しました!
頂上でお弁当タイムです。「おいしいねぇ♡」とパワー充電し、眠気に負けないうちに帰らないと!と保育園まで最後の力を出し切って帰ってくることができました。
憧れの山のぼり、大満足だったはとさんです。
これから冬がやってきますが、寒さに負けない元気な体作りをして、今年度最後に冬の山のぼりに行けたらいいなぁ~と思います!
(お)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 06:56 PM | comments (x) | trackback (x)