早いもので新年度が始まって1ヶ月以上が過ぎました。

初めは“おかーさーん”と泣いていた子、ミルク断固拒否な子、拍子抜けなくらい初めからあそんでくれる子、、、色んな子がいましたが、今ではみんなニコニコ笑顔で楽しんで過ごしてくれています。


「おあつまり」


みんなでおあつまり!
絵本をみたり、歌を歌ったり、、、
写真を見ながらのお名前呼びは興味津々釘付けのすみれさん♪

「あそび」



好きな遊びをみつけて、なめたりふったり♪
小さくても、“お友だち”をしっかり意識して、笑い合ったり、同じ動きをしてみたり、と関わり合いも楽しんでいます。

「ミルク」


いっぱいあそんで腹ペコさん。
“あーー!!”と早く頂戴アピールをする子もにこっ


「お昼寝」


お腹も心も満たされて、ゆっくりと眠ってくれています☆

暖かくなってきた今日この頃。お天気の良い日にはお散歩やお庭にもいっぱい出て行きたいと思います♪(k)

スタッフブログ::すみれチーム | 10:17 AM | comments (x) | trackback (x)
新しいお友達を迎えて新生のあ・むぎチームが始まりました!

お部屋には、3・4・5歳児みんなで一緒に作ったオリジナル列車が走っています!
貨物列車シュッシュッシュ〜♪

[のあチーム]
1

{むぎチーム}
2


[ケーキ屋さんごっこ]
お散歩でたくさん拾ってきたお花を使って色とりどり、たくさんのケーキを作りました!
3

4

「いらっしゃいませー!」
「何のケーキにしますかー?」
ケーキ屋さんは大盛況でした!
5

6


今度はカフェバスごっこも計画中!
どんどんやりとりを広げて楽しんでいきたいと思います^ ^
(I)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:55 PM | comments (x) | trackback (x)
早いもので、新ゆりチームがスタートしてから1ヶ月が経とうとしています。今回はその様子をご紹介したいと思います。
この1ヶ月は園周辺の散歩から始め、少しずつ距離を伸ばしていき、参道、光明御陵、最後は石段まで行くことができるようになりました。

園周辺の散歩
1

桃山小学校横の坂道
2

山道でどんぐりや砂利を拾って遊びました
3

光明御陵では、たくさんの松ぼっくりを拾ったり、虫探しをしました。
4

五両の石段では、その大きさに大興奮でした。
5

近くの坂道を駆け上って遊んだりもしました。
6

7


これからも安全に気をつけながら、お散歩に出かけたいと思います。
とっても元気っぱいで楽しそうな子どもたちでした。(M)
スタッフブログ::ゆりチーム | 05:18 PM | comments (x) | trackback (x)
進級に向けた準備が始まりました。
ゆりさん(2歳児)がやってくると、待ってましたとばかりに、朝の用意を手伝ってくれる小羊さん(年中)&はとさん(年少)たちです。
1

2

3

4

お別れ会では、小羊、はとで、大羊さん(年長)にありがとうの気持ちを込めて、出し物のプレゼントをしました。

大羊さんが見守る中
5

作ったプレゼントを付けての「げんきスイッチオン」を披露
6

7

8

9


そして、
大羊さんと一緒に食べる最後の給食

むぎチーム
10

11

のあチーム
12

13

大羊さん、いっぱい遊んでくれて、ありがとう!
ずっと大好きです!(M)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 05:01 PM | comments (x) | trackback (x)
のあ・むぎチームで行く最後のお散歩は、お天気も恵まれ、北堀公園で二日間にわたり、たくさん遊ぶことができました。

桃山城付近で三つのコースに分かれます。「最短でゆっくりコース」「遠回り探索コース」「サッと遠回りコース」、自分で選んで、北堀公園を目指しました。
1

到着後は、公園内で自由に遊びました。
2

おにごっこ
3

ロッククライミング
4

アスレチック?
5

すべり台
6

ステージで何する?
7

土手のぼり1
8

土手のぼり2
9

楽しかったね!
また行きたいね!(K)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:10 PM | comments (x) | trackback (x)
ごっこ遊びが大好きなゆりっ子達!
いろんな役になりきり、可愛いやりとりがいっぱい広がりました♪

1

2

3

4

お友だちと一緒って " 楽しい〜!! "
お友だちの存在がどんどん大きくなってきている子ども達です!(李)

スタッフブログ::ゆりチーム | 11:11 AM | comments (x) | trackback (x)


立命館高校のお兄さん・お姉さんたちから、「一緒にほうれん草を育てませんか?」というお誘いをいただきました。
夏に野菜を育てていたので、みんな「やる!」と即決!
コロナウイルス感染症拡大予防のために、プランターを交換しての栽培となりましたが、高校生がプランターに描いてくれた絵に目を輝かせながら種まきをしました。





種まきしたその時から、「はやく芽がでてほしいなー」とワクワクしながら水やりをし、雑草を見つけては「抜かんとあかん!」と、せっせとお世話していました。



心待ちにしていた芽が出ると「ちっちゃくてかわいいー♡」と、毎日プランターをのぞき込み、ほうれん草の成長を見守る子どもたち。
ぐんぐん成長し、間引きもしました。ベビーリーフとして食べられるかも!と思い、給食の先生にお願いして間引き菜も食べました。



「にがくない!」「なんかあまいで!」「おいしーい!」と摘みたてのほうれん草を味わう事ができました。
間引いた後のほうれん草たちはさらに大きくなり、いよいよ収穫です!






根元を持ってぐっと引っこ抜くと、しっかりねっこを伸ばしていて、「土の中でこんな風にのびてたんや!!」と驚く子どもたちです。
土を洗い流し、今度はホットプレートでソテーして食べる事にしました。



バターのいい香りがする中、シャキシャキだったほうれん草がしなーっとしたり、濃い緑色へと変わっていく様子に目を輝かせながら、「どんな味するんかな♪」「めっちゃおいしそうや!」とうずうず。
バター味/バター醤油味をそれぞれ選び、みんなで分け合っていただきました!
野菜が苦手な子も、自分たちが育てたほうれん草は格別!?だったようで、みんな「おいしーーーーい!」とおもわずにっこり、満面の笑みで味わっていたのでした。


お兄さん・お姉さん、素敵な体験ができました!ありがとうございました!!

(大西)

スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 09:46 AM | comments (x) | trackback (x)
2020年・秋に蒔いた”はつか大根の種”は、すみれさんの献身的(!)なお世話により、


こんなに大きく育ちました!
                


さあ、抜くよ!!!

すみれチーム作「はつか大根」!!!


収穫に参加出来なかった子どもたちも、それぞれに観察(!)したり、触れてみたりして、楽しみました。


神さまのお恵みと、すみれチームの愛情をいっぱい注がれた”はつか大根”は、給食の先生にお願いして調理していただき、給食の一品に加わって、美味しくいただきました。
一粒の小さな種から、立派な葉を付け、瑞々しい実になった”はつか大根”のお世話(&試食)は、2020年の秋から冬にかけてのステキな1ページになったことでしょう。(立石)
スタッフブログ::すみれチーム | 12:18 PM | comments (x) | trackback (x)
園全体で行われた郵便屋さんごっこにすみれさんも参加しました。

「お手紙書いたよ」



ペンでトントンクルクルお絵かきしたり、シールを貼ってお家の人にお手紙を書いたよ♪

「お手紙投函」



お手紙書いたらポストにポットン!!
上手に自分たちで入れられたよ♪

「ハガキ購入」



ゆりさんや幼児さんが郵便屋さんに大変身!!お部屋に買いに行きました。
ちょっぴり緊張しつつも、お金を渡すとハガキがもらえてニッコリにこっ
お金を渡すだけで満足する子や、「これがいい!!!」とハガキを選ぶ子、お金が気に入り渡したくなくてハガキだけもらう子…etc
お姉ちゃんお兄ちゃんとのやりとりをいっぱい楽しめました♪
(北脇)
スタッフブログ::すみれチーム | 06:44 PM | comments (x) | trackback (x)
お餅つきをしました。使い込まれた臼(うす)が準備され、子どもたちは杵(きね)を持って、よいしょー!っとお餅をつきました。
12

もち米あらおもちに変わる様子に興味津々。つきたてのお餅を保育者が丸める様子も、真剣に観察していました。
13

14

一番の楽しみ、食事の時間がスタート。みんなでついたお餅は、きなこもち、ピザもち、磯部巻きになりました。
15

何度もおかわりして、お腹いっぱい食べました。(郷原)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 10:12 AM | comments (x) | trackback (x)

pagetop