数年前、後輩牧師(以下パパ)が里親のホームを開設しました。はじめは自宅で1人2人を預かっていましたが、要望が多かったので思い切ってホームを作りました。何らかの事情によって親が育児できない、もしくは育児を放棄された子どもたちがそのホームに預けられました。

パパの方針は、決して「叱らないこと」でした。なぜなら、ホームに預けられる子の多くは、虐待やネグレクト(育児放棄)によって必要以上に怒られたり暴力を振るわれたりし続け、自己肯定感が極めて弱くなりがちだからです。

子どもは「育てられたように子育てをする」と教えられたことがあります。つまり、多くの場合は自分の親を真似て子育てをするということです。そして、子育てばかりでなく、対人関係などを含め、社会生活の参考にしていくのが自分の親ということです。最も身近で見ている大人なのですから、当然です。だとすると、子どもがいつも怒られたり殴られたりしていたら、自分も不満を抱いたり相手に何かを伝える時に、感情に任せて怒ったり暴力を振るっても良いと思い込んでしまいます。でも、それは間違いです。少なくとも、簡単に暴力に訴えることは避けなければなりません。そこで、パパは「決して叱らない」ことを心に決めたのでした。

もちろん、何でも好き放題にさせたわけではありません。悪いことをしたら、それはしてはいけないこと、なぜしてはいけないのかを丁寧にさとしました。万引きを繰り返す子どもには、何度も一緒にお店に謝りに行ったそうですが、そういう場合でも叱ったり見放したりすることはしませんでした。

ある日、引き受け手がおらず転々としていた女子高生をパパは引き受けることにしました。その子が問題行動を起こしたので、パパは「何が良くて何が悪いのか、お部屋できちんと考えなさい」とさとしました。ところが、その子は部屋に戻るなり児童相談所に電話し「暴力を受けて部屋に監禁されている」と言ったので大騒ぎになりました。

長い調査の結果、これは少女の狂言で、パパには責任がないことが明らかになりました。しかし、行政は「もう子どもは預けない」と信じられないような決定を下し、パパはホームを続けられなくなりました。他の里親さんのところに散り散りにされた子どもたちは、大いに不安になりました。他の里親さんたちもとても良い方々でしたが、子どもたちは「いつパパのところに帰れるの?」と半年以上経っても尋ねたそうです。

パパは他の事業を興し、その利益を用いて「子ども食堂」を開催しました。キッチンカーを複数誘致し、ちょっとしたお祭りのように盛り上がりました。つい先日4月27日のことです。

パパには夢があります。行き場を失った子どもや大人が集い、みんなが笑顔で暮らせる牧場を作ること。この調子だと、夢が現実になるのもそう遠くはなさそうです。  園長:新井 純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 03:20 PM | comments (x) | trackback (x)
今年も大羊の時間に、子どもたちと”竹の子”を観察しました。

「わぁ~!! たけのこや!!」

竹の子が見えたとたん、子どもたちが集まってきました♪

竹の子1

大羊のみんなで、竹の子の皮むきが始まりました!

竹の子2
竹の子3

数本ある竹の子をみんなで協力して皮むきをしました!

竹の子4
竹の子5

担任の先生に「剥きすぎたら、食べるところ、なくなるでー!」と、声をかけられて、ビックリする子どもたち。
6

剥けた竹の子を観察したり、、
7
竹の子8

竹の子の皮で遊び、、、
竹の子9


最後まで、楽しんでいました音符
(w)
給食便り | 12:43 PM | comments (x) | trackback (x)
2024年5月の献立表です。
2024年5月献立表
給食便り | 04:56 PM | comments (x) | trackback (x)
新しい幼児チームが始まり、1ヶ月。お庭遊びが大好きな子どもたちの様子をキリトリします。

保育園ごっこをしているはとグループ。先生の真似をして「お集まり始めます」
1


虫さがしに夢中
「あ、アリいたー!てんとう虫もいたー!」容器の中は見つけた虫でいっぱい。
2


かたまりづくり
丸く形ができるようになったね。
3


ジャングルジムの上まで上れた小羊さん
4


うんていに挑戦の大羊さんがずらりと並んでいます。
5


砂場で工事現場ごっこ「あなほり、頑張ってね〜」
6


のあ・むぎみんなでケーキ屋さんごっこをしました。
大羊さんが看板を作ってくれました。

「ケーキいかがですかー」
「どのケーキが良いですか」
11


「お金はこちらに入れてくださいね」
石のお金を渡します。
10


ケーキをいただきます
12


「たんたん誕生日〜♪」パーティーが始まりました。
13


イートインスペースはお客さんでいっぱい
14


店員さん、お客さん、パティシエ・・・やりたいところで一緒に楽しみました。

お庭遊びはこれからもずっと続きます。やりたい遊びに夢中になって思いきり楽しもうね。
(M)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:33 PM | comments (x) | trackback (x)
4月から新入園児さんも仲間入りを果たし、ゆりでの生活がスタートしました。
まだまだ不安いっぱいの様子も見られますが、少しずつお部屋や先生達にも慣れてきて、好きなあそびを楽しめるように
なってきました。今回は、そんな遊びの様子を紹介したいと思います。

<お部屋あそび>


積み木、レゴブロック、ままごと、汽車など、好きなおもちゃで楽しく遊んでいます。

<園庭とゆり庭>


ゆり庭や大きい園庭の砂場で、ケーキ作りやお料理作りに夢中です。

<散歩>

誘導ロープを持って、お散歩にいきました。ロープについている輪っかを握って頑張って歩いています。散歩先では、発見がいっぱい。
虫や草花を見つけたり、触れたり、身体を動かしてのびのびと遊んでいました。これから、もっと距離を伸ばして色んな所へいこうねー。
                                                                                               (G)



スタッフブログ::ゆりチーム | 03:03 PM | comments (x) | trackback (x)
新年度を迎えました。在園児はすでに新チームでの保育が始まっており、今日からは新入園児を加えて本格始動です。この1年も子どもたちが健やかに成長することを祈り願いいつつ、共に歩んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先日卒園式が行われました。昨年度は26名の園児が卒園していきました。長い子ではこの園で6年間過ごしたので、その成長を見守ってきた職員たちも感慨深くこの式に列席しました。式の中で「思い出のアルバム」というプログラムがあります。1年の歩みを振り返り、特に思い出として残っていることを一人ひとりが発表し、その季節に歌っていた歌を皆で歌うのです。春の山登り、夏のプール、秋のあそぼう会、クリスマスページェンと、冬の餅つき郵便屋さんごっこ等々、あんなこともあったね、こんなこともあったね、と思い出しながら、子どもたちの言葉に耳を傾けます。

今年も思い出のアルバムの発表があったのですが、一人の子がこのような発表をしました。「平和の話をたくさん聞きました。広島の原爆の話を聴いた時は怖かったです。ぼくは戦争が嫌いです。だから、大きくなったら戦争を止めに行きます。」驚きました。

 私たちの園では、夏に戦争の愚かさや悲惨さ、そして平和の大切さやそれを守ろうとする努力の尊さを一緒に考え、学びます。8月初めには「平和の集い」というものを開催し、給食もあえて粗食にするなどの疑似体験もしています。その中で、園長が広島在任時に出会った被爆者との交わりや、その方から繰り返し聞かせていただいた被爆時の体験談などを子どこたちにも語り聞かせています。そうした取り組みを続けてきた中で、「戦争が嫌いだから、止めに行く」という発想が出てきたことにとても驚きつつ、感動しました。

 正確に言えば、戦争は良くないとか、戦争がなくなれば良いという言葉は子どもたちの口からもよく出てきます。しかし、具合的に「止めに行く」と言った子に出会ったのは初めてでした。

 同時に、はて?この子はどうやって戦争を止めると考えているのだろう?と思い巡らせました。そのことを担任に尋ねてみると、その子は自衛隊の隊員のような絵を描いていたそうです。なるほど、そういうことか。

 厳密に言えば、防衛のためとは言え武器を持って戦うことになれば、相手を傷つけ、あるいは自分が傷つけられることになりますから、戦うことを容認しないキリストの教えには添いません。でも、今ここでそれを言うのは野暮だと感じました。戦争によって傷つき傷つけられている多くの人々のことに思いを馳せ、この苦しみや悲しみから一刻も早く人々を解放するために、自分がその渦中に飛び込むのだという心意気は、純粋に平和を願うものだと思ったからです。もちろん、太平洋戦争の時の特攻隊が、国や家族を守るためだったということで美化されてしまえば、結局またその惨劇を繰り返すことことになります。ですから、この子の「戦争を止めたい」と言う思いが、大きくなった時にどんな形で本当の平和をもたらすものとなるのかに期待したいと思いました。今の私たちには想像もつかないような手段で平和を実現するかもしれない、子どもたちの未来にそんな希望を見出すのでした。 
 園長:新井 純

『園長ブログ カピバラのひげ』 | 01:07 PM | comments (x) | trackback (x)
新年度が始まり、もうすぐ1か月が経ち、子どもたちもそれぞれのペースで保育園生活を過ごしています音符

今年度も、子どもたちにいろいろな食材や旬を味わってもらえるように、給食づくりをしていきますグー


先日、給食で ”ふきとあげのたいたん” がありました。

調理する前の”ふき”を子どもたちに見てもらおうと幼児クラスに行くと、子どもたちが興味津々に近づいてきて、
「これ、なに~?」と尋ねてきました。

ふき1

「これは、”ふき”っていう お野菜で 今日の給食に出てくるよ!触ったり、においをかいだりしてみてね!」
と、声をかけました。

ふき2

ふき3

ふき4

ふき5

ふき6

huki7

huki8

「筋もむけるでー」と声をかけると、真似をして

ふき9
筋取りをする子もいました!

食べ慣れている食材ではないので苦戦する子もいましたが、「おいしかったー‼」と伝えにきてくれる子もいました!

給食は、インスタグラムにアップされているので、ご覧ください‼
(w)

給食便り | 01:04 PM | comments (x) | trackback (x)
2024年度がスタートしました!今年度もよろしくお願いします!
4月の献立表です。
2024年4月献立表
給食便り | 08:13 AM | comments (x) | trackback (x)
大羊さんと沢山遊んで、思い出を作ろう♪
のあむぎ全員で、桃山城までお散歩に出かけました。



はと、小羊が鬼になりみんなで鬼ごっこをしたり、リレーをして思いっきり遊びました!
リレーでは、各優勝グループの縦割りリレーも行いました。





帰りには、地震の避難訓練をしました。
地震を知らせる先生の声かけに、さっと集まる子ども達。
園までの帰り道は大地震があった時を想定して、どんな危険があるのか考えながら帰りました。

そしてホールに集まり、実際に非常食を作り食べました。



非常食のわかめご飯はお水かお湯を入れると出来ること、災害時に使える道具等お話を聞いて知りました。






もし大地震が起こったら?本当に避難して食事をする事になったら?
保育者を含め、皆が考えてみるきっかけになりました。

日頃の訓練を通して、いざという時に慌てず避難出来るように備えていきたいです。

(N)
スタッフブログ | 01:09 PM | comments (x) | trackback (x)
すみれさんもどきどきわくわくのの進級を終えてから数週間が経ちました。
進級してまだ緊張している子もいますが、少しずつお兄さん、お姉さんなすがたをみせてくれています。
そして今回は少し前になりますが進級までのすみれさんの様子をお届けします。

<郵便屋さんごっこ>
お金を持って幼児さん、ゆりさんへハガキを買いに行き、ペンを使って大好きな人みんなに自分でお手紙をたくさん書きました音符
 



 
 
書けたらポストまでみんな急いでいき投函してくれました!


 




<氷を触ってみたよ>
次に寒い日にできた氷をみんなでテラスで触ってみました!






最初は「え、なにこれ汗」という顔をする子や冷たさに驚く子もいましたが、最後には全員触ることができちょうだいちょうだい!とねだっていました。


<リズム>
リズム大好きなすみれさんたちどんどんできることが増えてまねっこできるものも増えてきました。
 ぶどうさんやお友達とも自分から誘いに行ってお船やメダカができるようになりました。
 





お友だちのことが気になりはじめ一緒にすることが楽しくなりつつあるすみれさんたちでした。
 
1年間至らぬ点も多々あったかと思いますが、子どもたちのかわいい成長を保護者の方々と一緒に見守っていけたことを大変うれしく思います。ありがとうございました。

(M)
                                                                                                                       
                                                                          


スタッフブログ::すみれチーム | 12:04 PM | comments (x) | trackback (x)

pagetop