先日、世光福祉会の障がい者施設ベテスダの家の利用者のお父さんが天に召されました。教会でお葬式をすることになったので、その方がどのような人生を歩んで来られたのか、ご遺族からお話をお聞きしました(※教会で葬儀をする場合、牧師は式の説教で故人の人生を振り返りながら聖書のお話やキリスト教の死生観を語るため、ご遺族に取材をします)。

子どもが成長するにつれ発達の遅れが目立つようになり、やがて重度の障がい児であることがわかりました。親戚がお母さんを責めました、「こんな子を産んだのはあなたのせいだ」そして、お父さんに言います。「早く離婚して新しい家庭を作った方が良い」お母さんは、これが世間一般の考え方だと思い込み、なるべく子どもを家に閉じ込めておこうと思いました。その方が自分も傷つかないし、子どもを守ることにもなるのだと考えたからです。

しかし、お父さんは違いました。お父さんはこの事実をあっさり受け入れ、その上で我が子に最善を尽くそうと考えたのです。仕事から帰ってくると、毎日のように自転車に子どもを乗せて、あちこちお出かけをしました。夕方のひと時ですから、30分〜1時間程度のことだったと思うのですが、その様子をご近所の方は、とても微笑ましく見ていたのでした。

 そして、お父さんは言われのなき偏見で妻を責める親戚との関係を断ち切ったのです。
 
ご遺族からお父さんの人生をお聞きし、本当の愛を知っていた方なのだと心から思いました。家族を大事にするのは当たり前のように思われるかもしれませんが、人間はそこまで強いものとは限りません。正しい認識と冷静な判断、何よりも自分だけでなく隣人のことにも思いを馳せることのできる想像力がなければ、「当たり前のこと」を行うことはできません。まして、今回のケースで言えば、現在以上に障がい児への差別や偏見が激しかった時代のことです。障がい児を抱えて生きていくことは、辛い思いや悔しい思いの繰り返しだったことは想像に難くありません。それでも、共に生きることを喜びとして表現することで、そうした差別や偏見を覆し、かけがえのない一つの命を大切にすることの尊さを多くの人に分かち合っていくことができたのではないかと想像しました。

 隣県の某市長が「子どもの不登校は親の責任だ」などという発言をしたとのニュースで聞き、憤りを禁じ得ませんでした。じゃあ、いじめの問題はどうなの?不適切な指導をする不適格な教師の問題はどうするの? ツッコミどころが多すぎます。フリースクールが国の根幹を揺るがす問題だなんてことも言ったそうですが、ちゃんちゃらおかしい。この市長、発言に対する抗議が想像を超えたからでしょう、謝罪をしましたが、「誤解を与えるような発言をした」などと言い、全く反省なく誤魔化しました。思い込みの偏見で発言し、無知であることを自覚もできず、誤った認識による発言を撤回できないような人が政治家に選ばれることこそ、国の根幹を揺るがす大問題です。

私たちは、自分のことだけでなく、家族を含め周りを取り囲むたくさんのかけがえのない命に、もっと心を配るべきなのだと、改めて思います。特に、大人に頼るしかない子どもの命に、心を込めて向き合いたいと思いました。
園長:新井純


pagetop