朝晩はずいぶん涼しくなりましたが、日中は11月とは思えないくらい日差しが気持ちよく、子どもたちは園庭で遊んだり、お散歩に出た先で、どんぐりを拾って持って帰ったりと秋を楽しんでいます
10月下旬と11月上旬に
大羊・小羊グループに、尾頭付きの魚を解体する所を見てもらいました。
10月25日 鯛(大羊グループ 5歳児)
生の大きな鯛を見て、みんなドキドキ・わくわく!!
みんな順番に触ってもらいました。

「目、ぷるぷるやー!」と興味津々で触っていました!
まず、うろこをっとって
さばいていきます。

初めて見る光景にみんなビックリしていました

さばいた鯛は煮付けにして、幼児クラスで完食しました‼
11月6日 鯖(小羊グループ 4歳児)
いつも給食で食べる鯖。
一番最初はこんな姿をしています。
さばいた身や骨、内臓も触りました。
いつもの給食は一人分の切り身で骨もなく食べていますが、この日は大きな切り身のまま、みそ煮にして、骨に気を付けながら完食しました。
尾頭付きの魚を実際に触り、命の大切さも学び、感謝の気持ちでいただく時間となりました。
再び暑さが戻り、急な雷雨・大雨でまだまだ蒸し暑い日が続いています

雷が鳴るたびに、幼児のお部屋から子どもたちの「きゃ~~~‼」という声が雷の後に続いていました

急な天候の変化に大人も子どもアタフタしますね
6月のアジサイゼリーに続き、”何か他のお花ゼリーもできないかな~”と、給食室で話をしていました。
8月といえば、やっぱり【 ヒマワリ 】‼
真ん中は黒っぽいけど、どうやって作ろうか、、、
試行錯誤して、第2弾は【 ヒマワリゼリー 】を作りました!


そして、第3弾は、秋にちなんで 「コスモスゼリー」を作りました!





子どもたちは、「おはなや~!」「かわいい~‼」と
喜んでくれていました