子どもたちは、お友だちが持ってきた野菜にも興味津々。
いろんな野菜に触れたり、“おおきな かぶ”ならぬ“ちいいさな さつまいも”ごっこ⁉も楽しみました。
野菜の匂いを嗅いでいる子どもたちから、玉ねぎはネギと同じ匂いがする~‼っという声が。そこで、昔は、風邪の時にネギを首に巻くと治るって言われてたの知ってる?っと聞いてみると、知らな~い‼と。おばあちゃんの知恵袋的な話もしつつ、子どもたちの反応を楽しみました。
幼児チームの子どもたちは、収穫感謝礼拝の時に持ち寄った野菜を使って、クッキングをしました。
はとグループは、サラダに使う葉野菜ちぎりを担当。
「にがいにおいがするね~」「サラダのにおいがする~」と会話も楽しみながら、ちぎってくれていました。
小羊グループは、コロッケ作りを担当。
蒸したさつま芋とかぼちゃを袋に入れて潰します。
お椀の中でコロコロ転がし、片栗粉もまぶしてくれました。
大羊グループは、カレーに入れる野菜を切ったり、パン作りを担当。
強力粉やバター等の材料を混ぜ、みんなで力を合わせてコネコネ。
発酵させた生地に、カラフルな野菜をトッピングしていきます。
カレーに入れる野菜は、ピーラーで皮をむき、包丁などを使って切りました。玉ねぎを切り始めると、目が痛い~と離脱する子どもたちが続出。玉ねぎは給食室の先生にお願いして、他の野菜を切りました。
出来上がったごはんは、園庭でみんなでバイキングをして、美味しくいただきました。
(M)