昨年はコロナのために中止となった甲子園での高校野球大会が、2年ぶりに開催されています。甲子園といえば高校野球(硬式)をしている生徒にとっては誰もが夢見る舞台であり、日々厳しい練習に取り組むモチベーションを維持する目標でもあります。高校球児のほとんどが甲子園のグランドに立つことを目指していると言っても過言ではないでしょう。それだけに、昨年の中止決定は、球児たちを大いに悲しませました。致し方ない判断だったとは思います。でも、それだけに今年は開催できるというだけで、球児たちのみならず、彼らのことを思う多くの人々をも安堵させたと思います。

 それと共に、今年は特別なことがありました。女子高校野球の決勝が甲子園で行われたのです。

 これまで甲子園のグランドに立つのは男子生徒に限られ、女子選手にとってそれは叶わぬ夢でした。男子野球部のマネージャーとしてでさえ、女子生徒であるだけでベンチ入りが出来ない時代が続きました。それが、1995年に女性の部長(教師)がベンチ入りしたのをきっかけに、1996年には女子生徒であっても記録員としてなら1名ベンチ入りできるようになりました。しかし、あくまでも「記録員」であるため、グランドに立つことはできません。地方大会で、とあるチームの女子マネージャーが伝令としてマウンドに駆け寄っただけでも、注意されたほどでした。

 流れが変わったのは2016年。甲子園でユニフォームを着た女子生徒が練習の際にノックの球出しを行い、注意されます。これが話題となり、世論を巻き込んだ議論に発展します。そして、翌年の2017年、選手と区別するためにユニフォームではなく学校指定のジャージなどを着用の上、人工芝の上だけなら女子生徒も練習に参加できることになりました。何故にユニフォームではいけないのかとか、何故に人工芝の上だけ?など、多くの疑問は残るものの、女人禁制だった甲子園のルールに、風穴が開いたのは確かでした。そして今夏、初めて決勝だけとは言え、女子高校野球の試合が甲子園で行われたのでした。

 試合の前のことです。神戸広陵高校の選手たちがベンチ前で円陣を組みました。自分たちを鼓舞するために組む円陣ですが、この時チームは自分たちだけで丸くなるのではなく、ベンチを囲むように半円になったのです。そして、ベンチ入りできなかったスタンドで応援する選手たちが、グランドに向かって半円を作ります。すると、グランドとスタンドを隔てるフェンスを挟んで、大きな円陣が出来たのです。

 「ベンチ入りできなかった選手の分まで頑張る!」そんなセリフは何度も聞いてきました。でも、スタンドにいる選手まで含めた円陣は、その想いを言葉ではなく、はっきりと心に見える形で表していました。

 キリストは、「隣人を自分のように愛しなさい」と教えられました。「あなたなら愛されたいと思うでしょ?私なら愛されたいと思うもの」という、誰もが思い当たることを、形に表そうねと促してくださったいるのです。これを私たちは、「思いやり」といいます。この思いやりが伝染していく先には、みんなの笑顔が溢れることをこのチームは教えてくれました。

園長:新井 純


pagetop