2023年6月の献立表です。
202306.献立
4月19日、前日にみた ”たけのこ” が土佐煮になって、給食の副菜に登場!!
みんなの反応は、



「きのう みてた たけのこが こんなにおいしくなるんやなー」 「だしがしみてて おいしい!」
と、春の旬を味わう子ども達でした
(w)
みんなの反応は、


「きのう みてた たけのこが こんなにおいしくなるんやなー」 「だしがしみてて おいしい!」
と、春の旬を味わう子ども達でした

(w)
4月18日(火)、八百屋さんから ”皮つき竹の子” が、とどきました

みんなに見てもらおうと、廊下に展示しておくと、、、

みんな手にとって、観察していました。



大羊の担任が、「これが大きなったら、何になるでしょう?」と、子どもたちにクイズを出すと、
「たけ---!!」と答えていました
お昼に、のあの部屋の前で竹の子の皮をむいていると、、、
のあの部屋で大羊の時間を過ごしていた子ども達が、興味津々で近づいてきました








「どんなにおいがするかな??」 「おもさは?」 「かたいのかな?」 「なかは、どうなっているかな??」
いろんな事を考えながら、春の旬野菜 ”竹の子” に触れるこどもたちでした。

この”竹の子”は翌日に給食でいただきました。次に、つづく、、、
(w)


みんなに見てもらおうと、廊下に展示しておくと、、、

みんな手にとって、観察していました。



大羊の担任が、「これが大きなったら、何になるでしょう?」と、子どもたちにクイズを出すと、
「たけ---!!」と答えていました

お昼に、のあの部屋の前で竹の子の皮をむいていると、、、
のあの部屋で大羊の時間を過ごしていた子ども達が、興味津々で近づいてきました









「どんなにおいがするかな??」 「おもさは?」 「かたいのかな?」 「なかは、どうなっているかな??」
いろんな事を考えながら、春の旬野菜 ”竹の子” に触れるこどもたちでした。

この”竹の子”は翌日に給食でいただきました。次に、つづく、、、
(w)